カレッジリング 1981年

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日の夕方、久しぶりに地元の最寄りの大型リサイクルショップに行きました。
このお店では1000円購入毎にくじ引き券を貰えて
翌月、当選ナンバーが貼りだされて
景品が貰えたり、くじが割引券として使えるのです。

最低でも50円割引チケットにはなるので
消費税が上がった今、少しありがたいサービスです。

で、約1か月ぶりに出向いたので
先月貰った3枚分のチケットを確認してみました。

おぉ!?
まさかの1000円割引当選!!!

これは本当に珍しいです…
一番下の当選が500円割引からですけど
500円当たったのも…1年位前でしょうかねぇ?

ちなみに、5年くらい前に5000円割引が当たって震えましたねぇ。

という事で、今月中に再度お店に来るのか?分かりませんので
今日の内に買物をしておくことにしました。
コチラも久しぶりに古着コーナーを少しだけ覗きましたが
しっかりチェックしていなかった分、新たな品を発見できました。

そして、購入してきたのがコチラです。
c-ring1981-01.jpg
シルバー製のカレッジリングです。

僕の中ではミリタリーリング・カレッジリングを発見次第
即購入を決意するようにしています。安ければですけど。
で、コチラのお値段は1800円だったので
即購入決定でした。

中央の石(おそらくガラス)は青いカラーで
その周りに
「NOTREDAME」
「★INTERNATIONAL SCHOOL★」の文字が入っています。

「NOTREDAME」のM部分がKっぽくみえるのですが
おそらく「NOTREDAME」だと思います。
ノートルダム・インターナショナルスクール。で合っているかと思います。

カレッジリングでは無く、スクールリングと呼ぶべきでしょうか?
こういうリングは卒業記念に作られます。
c-ring1981-03.jpg
で、その側面部分には年号が入っています
「1981」なので1981年卒業生用のリングですね。
少し独特な建物と鷲が彫銀されています。
c-ring1981-02.jpg
その反対側ですがコチラにも1981の文字刻印が入っています。
で、不思議なのが(僕が全く詳しくないだけかもしれませんが)

「ROMA」の文字が刻印されています。
イタリアのローマの事…なのでしょうか??

そして、その下には王冠の様なマーク、
2つ重なったアンカーマーク・矢っぽいデザインが入っています。
学校のエンブレムでしょうか?

この下のマーク部分のディテールは
使い込まれて削られてしまっている感じですね。
c-ring1981-04.jpg
床面に置くとこんな感じです。

リングの縦幅は1.5センチくらい、
石部分の直径が1センチくらいで
物凄く大きいタイプの記念リングサイズでは無いです。
丁度良いサイズ感です。

自分の指に付けた感じですけど
17~18号くらいのサイズです。
c-ring1981-05.jpg
リング内側には「925」「SILVER」の文字刻印が入っています。
昔のミリタリー・カレッジリングだと
この部分の表記が「STERLING」になるのですが
us-navy-1971ring01.jpg
ちなみにコチラは1971年製の「U.S.NAVY」のミリタリーリング。
us-navy-1971ring21.jpg
us-navy-1971ring22.jpg
見事な作り込みです…凄いなぁ。

コレが僕の地元の全国チェーン展開リサイクルショップで
4000円(~6000円くらいだったかな?)で販売されて
ジャストサイズでしたし即購入したのですが
当時でも同じリングの相場は4万くらいでしたねぇ…

こういう事もありえるので
ミリタリー・カレッジリングは詳細を調べなくても
即購入を決意するのでした。
us-navy-1971ring14.jpg
ちょっと小さくて見づらいのですが
1971年でも「925」表記ですねぇ。
us-navy-1971ring13.jpg
あ、肝心な事ですが
この1971NAVYのミリタリーリングのリング内側は
ご覧の通り肉抜きされています。

まぁ、銀の節約という事もございますが
今日入手したリングは裏の肉抜きが全くありません!

コレは…今のご時世では結構珍しいタイプで
コスト削減も考えず、シッカリと作られたカレッジ・スクールリングなのです。

有名シルバーブランドのリングでも
容赦なくリング裏が肉抜きされている事がございますので
良いモノ、シッカリとしたモノを判別するには
少し分かり易い部分と言える…かもしれません。

という事で、結構久しぶりにカレッジリングを入手しました。

じゃあ、この前にカレッジ・ミリタリーリングを最後に入手したのは
何だろうか…と考えても全く思い出せないです(汗)

シルバーアクセが昔から好きで
東京に住んでいた頃はシルバーアクセ雑誌を見て
「いいなぁ~」なんて眺めておりましたが
今の時代は、リサイクルショップで中古品ですけど
昔は買えなかった高価なシルバーアクセが
割とお買い得な価格で並んでいます。

なので(中途半端に知識もあるので)知っているシルバーアクセブランドの品を
ついつい購入してしまうのでした…

結果、気付いたらシルバーアクセの総数も100個を超えていましたねぇ~
同じペンダントトップ2個入手していた時には
自分でも驚きましたねぇ~
zocalo-pen-doje01.JPG
ZOCALOのドージェペンダント
付いている石も全く同じで2個買ってましたからねぇ~
同じモノがリサイクルショップで販売されていたのですが
若干、石やディテールが違うタイプもあるよな~
と思って買って、帰宅して見比べたら全く一緒だったのです。

まぁ、同じようなジーンズ、スニーカーも沢山ありますので
あまり気にしないでおります。

唯一、確かに言える事は
シルバーアクセは場所を取らないのでコレクションには最適ですねぇ。

最低限、銀の価値は残りますから…些細すぎますが。

この記事へのコメント