雨続きではございますが
エアコンが必要ない涼しさなのはありがたいです。
こんなに涼しい7月というのも珍しい…というか久しぶりなのかもしれません。
さて、今日の仕事終わりに地元のオモチャ屋さんに出向きました。
プラモコンテストの作品がだいぶ提出されてきたな~と思いつつ
自分は今週末には何とか完成するかな~
なんて考えながら提出作品を眺めておりました。
で、店内をプラプラ~としていると気になる品を発見。購入。

「魔神英雄伝ワタル 魔神物語01 龍王丸」のミニフィギュアです。
最近は、少し前にサイバーフォーミュラのフィギュアも出ましたし
僕が子供の頃の作品が立体化されるのは…ありがたい限りでございます。

とりあえず、龍王丸だけ購入してきました。
4種類発売で、外箱に中身が記されております。
邪虎丸も欲しいな~と思いましたが売り切れてました。
一応、ガム付きなので食玩扱いですね。

中身がコチラ、ガムが1個ついています。
本体は組まれた状態で、武器と背中のパーツが別梱包になっています。
組立ては簡単で即終了。

シッカリとした環境で撮影しなかったのを少し後悔しましたが
非常にディテールがシッカリしていてカッコいいです。
子供の頃に劇中で見た龍王丸だって…ここまでカッコよくはないでしょう。
(酷い感想…)

スタイルも良いのですが
各部パーツはメタリック塗装になっています。
肩の金色の竜の部分が塗装しきれていないのが少し残念です。
まぁ…イラスト風塗装・アニメ塗りしたいな~と思って買ったので
塗装のクオリティは気にしなくても良いです。
結構派手にゲート跡、パーティングラインも残っていますが
塗り直す際には…ゲート跡くらいは少し均そうかな。ナイフで。

背中の…フィンパーツ?トゲ部分ですけど
先端が物凄く鋭利で…正直結構痛いです!!
対象年齢が15歳以上扱いになっていましたが
子供が乱雑に扱うには危険すぎる鋭さと言えます。
まぁ、ワタルのアニメが放送されていた時の僕がコレを見かけたら
15歳未満でしたけど買っているでしょうねぇ。
大きい可変タイプの龍王丸を入手した時は嬉しかったですねぇ。
何処に行ってしまったのか…知らずに捨てられたのかなぁ?

肩が可動するだけで、後は固定ポーズのフィギュアですが
スタイルが良いので置いているだけでも様になります。
また、ご覧の通りのディフォルメ体形で
重心が低く、足の裏の面積も広くてどっしりしているので
何も問題なく立たせてディスプレイ出来ます。
そういえば…学校の家庭科の時間で
龍王丸をエプロンに刺繍したなぁ…懐かしい。
でも、僕がアニメで見たのはワタル・ワタル2のみで
初代も途中から見始めましたから全部を見てないですねぇ。
むしろ、何をきっかけに見始めたのだろう…??もう覚えてないです。
そのワタル放送時に小学校でクラス毎の楽器演奏コンテスト、みたいなのがあって
僕は鉄琴を担当したのですが
無駄に楽器演奏の技術も高く、無駄に記憶力も良くて即楽譜と弾き方を覚えたので
当時のワタルの主題歌「STEP」を
耳コピーして鉄琴で音を拾って1番丸々演奏できるようになったのでした。
うぅむ…無駄なスキル。
授業中にそんな事をコソコソとやって遊んで楽しんでましたが
今の子供たちには決して真似しないで頂きたいですねぇ。
と、そんな思い出も蘇らせてくれる
この龍王丸のミニフィギュアでした。
いつか、リペイントアニメ塗りをやるのかなぁ…
やるとは思えないなぁ…現状では。
とりあえず、ミニフィギュア置き場に龍王丸を加えておきます。
この記事へのコメント