SDEX νガンダム

皆様、こんにちは。こんばんは。

昨日の土曜日が自分にとっては珍しく
色々と気になる、欲しいプラモが沢山発売されました。

ですので、その色々なプラモの一つを紹介させて頂きます。
gundam-sdex-newg01.jpg
「SDEX νガンダム」です。
最初、てっきり「SDCS」での発売かと思いきやSDEXでの新発売です。
gundam-sdex-newg02.jpg
SDEXのパッケージイラストはCGですが
よ~く見ると装甲表面が鏡面みたいになっていて
反射した向こう側の手足のパーツなんかが写り込んでいるので
イラスト風塗装で再現しようと思うと…結構大変です。

ガラス表現も大変ですけど…
あと、MGのVer.Kaのボックスアートも同様に反射が写り込んでいて
クロスボーンガンダムX1を箱絵再現した時…苦労しました。余談終わり。
gundam-sdex-newg03.jpg
箱絵側面画像です。
実は入手する前にキットを紹介していたサイトを拝見しておりまして
どうも…カッコ悪い立ち姿だな~と思い
ポージングさせたら見栄えするのかな~なんて思っていたら
やっぱり、素立ちよりポージングしたほうがカッコいいスタイルですね。
gundam-sdex-newg04.jpg
ビームライフル、シールド、ビームサーベル
そして背負う形だけのフィンファンネルが付属します。

確か、BB戦士のνガンダムはフル装備だったので
バズーカも付属しておりました。
gundam-sdex-newg05.jpg
箱絵側面反対側です。
手足の各部はボール形状の関節になっているので
ある程度の可動範囲があります。

お気に入りの立ち姿にするのが良いでしょうね。
gundam-sdex-newg06.jpg
中身を上から順に紹介します。
赤と黒のランナーです。

フィンファンネルは黒ランナーに付属していますね。
gundam-sdex-newg08.jpg
そして白ランナー
gundam-sdex-newg07.jpg
色が足りない部分は付属のホイルシールで再現出来ます。
まぁ…筆塗り全塗装を行っている今の自分には
元々の色がどれだけでも全く関係ございません。

その感覚が時々怖くなります…普通じゃないんじゃない?って。
昔の僕には想像できなかった事ですので。
gundam-sdex-newg09.jpg
取説の表紙にはカッコいいスタイルのνガンダムが写っています。
もし改修するのであれば…4頭身にするのが良いのかなぁ?

胴体と太腿部分を延長する…とか??
gundam-sdex-newg09kakou.jpg
取説の画像をチョット加工してみましたが
胴体以下を伸ばした4頭身状態です。

コレはコレでカッコいい気がします。
HG等から胴体他のパーツを流用するのが良いのかなぁ?

と、妄想しておりますが
まぁ…僕はそこまでやらずに素組みを筆塗り練習台にするのみでしょうねぇ。

この記事へのコメント