今朝、ゴミ出しに出かけた時に富士山を見ましたが
雲一つなく、更には雪も多くて
朝焼けに輝きとても綺麗でした。
…
スマホ持ってなかったので写真はございません。
日中はず~~~っと雲がかかっていて撮影出来なかったです。無念。
さて、本日は隣町のオモチャ屋さんに予約していた

ガンダムのミニフィギュアの新商品
「アーティファクト」を購入してきました。

クローズドボックスで中身が分からないのかと思いきや
小さくかなり目立ちにくいのですがパッケージ上面に
シッカリと中身の表記がございました…
実は昼食を買いに出かけた時に見かけたので
何も知らずに1個だけ先行して買ったのですが
それが「Ex-Sガンダム」だったのでコレだけ2個ありますが
まぁ…2個あれば1個は好き勝手に塗る事が出来るので
それはそれで全く困りませんし
Ex-Sガンダムはスプリッターカラー等のバージョンもあるから
2個あってもいいかな…と。

パッケージ裏です。
今回(第一弾と言って良いのかなぁ?)はこの5種類のラインナップです。
中々…凄いラインアップですねぇ。
ご覧の通り、見た目はガレージキットの様な単色カラーです。
筆塗りモデラーの自分にとっては全く困らないのですけど
(昔なら買っていたかどうかも分からないですねぇ…)
小さいモノを塗って楽しみたいと思っていたので
個人的には嬉しいフィギュアシリーズが発売されたのでした。

また、直前で情報が出たのですが
この単色カラーとは別にクリアレッドのレアカラー版もあるみたいです。
どうやら、このシリーズは未開封の1ボックス大人買いをしても
全種類が揃うとは限らないみたいです…
うぅむ…シビア。
ナイチンゲールのクリアレッドだけは欲しいですねぇ…個人的に。
今、ネットオークション見たら…既に倍以上の価格になっておりますねぇ…
まぁ、運が良ければ入手できる…かな?
あと、ピンセット等の工具も必要だと記載があります。
とても細かい作業になりそうですねぇ…恐ろしい。

という事で今回は何も知らずに手に取って2個になった
Ex-Sガンダムの中身を紹介致します。
写真を見て気付きましたが膝のリフレクターインコムが展開してますね。
スタイルはどのモデルもカッコいいですねぇ。

パッケージにも記されておりますが
全高が5.5センチくらいでランナーの枚数は4枚です。
梱包袋にナンバーが記されています。

ランナーだけ見て頭部を探してみたのですが…
…
どうやらコレみたいです。
真上から見ている状態で撮影となっていますが
流石にアンテナはただの△パーツになっているので
ナイフで削って尖らせた方がよさそうです。
いや、少し前に考えたのですけど
そもそも小さい頭部なので顔を塗るのが非常に苦労すると思います…
爪楊枝をナイフで尖らせて点で塗料を乗せるしかないかな…

バックパックのブースターノズルも別パーツになっています。
うぅむ…凄いなぁ。
ふと思ったのですが
このアーティファクトのキットが…大体1/400くらいのスケールだと思うのですが
コチラのランナーを1/144スケール相当に拡大して作ったら
それだけでもスタイリッシュなキットになりそうな気がしました。

そして取説は紙一枚です。
今回のシリーズの中ではEx-Sガンダムが一番パーツ分類が細かいのでは?
と思いましたね…
コレ、作るのに…接着もするから
1時間じゃ終わらない気がします。どうだろう??
作ってみたい気持ちもございますが
気軽に作り出したら…後々苦労しそうな気が満載の
極小プラモなのかもしれないです。
そういえば…このキット台座が無いっぽいけど自立するのかな?
(踵に挟み込んで支えるパーツがあるっぽいです)
うぅむ…手に入れたけど中々興味深く
カッコいいけど恐ろしい商品なのかもしれないです。
この記事へのコメント