自宅から一番近いダイソー(ショッピングセンター内)のお店が
店舗移動中で買い物が出来ません。
歩いて10分くらいで辿り着けるくらいの便利な場所なのに…
なので、車で10分以上離れた場所のダイソーまで買い物に行きました。
近場にお店が無いのは不便ですねぇ…
結局2店舗回りました。
さて、先週の土曜日の話になりますが
珍しく、新商品のガンプラを普通に入手する事が出来ました。

鉄血のオルフェンズ外伝に登場する
「ガンダムグレモリー」です。
新商品なのに…何故か?鉄血ガンプラの置いてある
棚の一番下側にひっそりとありました。なので買えました。多分。

入手出来ない方の為に簡単にいつものパッケージ紹介。

鎌を持ち、フードを被って死神っぽいデザインが特徴です。



しかし…ピンボケしまくっていますね。
14年くらい使い続けたコンパクトデジカメも限界なのかも…です。

中にはガンダムブレイカーバトローグのチラシが入ってました。

コチラが取説表紙。
鉄血シリーズの取説はデザインが統一されています。

ガンダムグレモリーの解説。
詳細が判るのは非常にありがたいですし、楽しいです。

コチラはパイロット紹介。
ネタバレ要素が含まれている…のかな?

表紙裏側の写真紹介部分です。
鎌形状の武器、バトルアンカーですが元々は同じ形状の刃が付いていて
片方が破損しているのが再現されております。
なので、元の形を完全に再現するには
キットをもう一個購入する…のも手間ですので
片側の刃の部分をレジンで複製した方が早いのでは?と思いました。
レジン複製、やった事ないですけど…

塗装レシピの記載もあります。
また、外伝に登場するガンダムフレーム機体の紹介がありますが…
ノーマルのガンダムアスタロトは組んでいる最中で放置、
マルコシアスは黒サフまで噴いていて放置…という始末でございます。
何だカンダで、僕の地元では1~2年くらい前まで
鉄血のガンプラを普通に入手出来ていたので
HGキットを20~30種類くらい持っている…気がします。

最後に取説のランナー紹介部分です。
ガンダムフレーム4が共通で使われているみたいです。
ポリキャップ以外、余剰パーツはありません。
一応、何個か組んだ事があるので経験上でのお話ですが
普通に組み立ててもカッコよく仕上がります。
ただ、丁寧に作るとなると
意外とガンダムフレーム部分の処理が難しいですね。
パーティングラインも細かい部分で出まくっていたので
それにかなり手間がかかりました。
たまたまお昼に立ち寄ったお店に在庫があったので入手出来ましたが
買えるとは全く思っていなかったので…記念に買いました。
いつの日か作るときがくると良いのですけど…当分は無いです…多分。
最新キットを最速で作るという趣味は無いので。はい。
あ、でもコナンは2日で作ったなぁ…簡単だったし。
この記事へのコメント