皆様、こんにちは。こんばんは。
SDキットを2つ完成させてから…
今週になって全く模型製作が進んでおりません。
まぁ…若干疲れている、体調がイマイチという理由もございますが
急ぎの模型製作も一旦無くなったので
ようやく…部屋の片付けを行う事にしました。
本当に僅かに、徐々にですけど。
で、部屋の入口に積んでいたモノを整理しはじめたのですが
見かけないミリタリーウエアが出てきました!
なんだろう??
色々な品物の下に眠っていたのですが…見覚えがありません。
そこで広げてみて…ようやく姿かたちを理解しました。
あぁ…買っていた。と。
それがコチラ。
「CWC-27P フライヤーズカバーオール」
いわゆるツナギですね。
アメリカ軍で使われていた実物アイテムなのですが
新品同様の凄く良いコンディションです。
コチラがスペックタグですが
小柄な自分が着用できるサイズで
サイズ表記は「34」のレディースです。
発見したついでに、この撮影後に着用してみましたが
着丈はジャストサイズです!
だいたい、ミリタリーウエア(実物)は大きなサイズが多いので
小柄な自分がヴィンテージアイテムを探す際には苦労しましたが
コチラはかなり珍しいレディースで小柄な男性も切れるアイテムです。
ただ…お腹周りが太りすぎて
腰から上にジッパーが上がりませんでした…
本気で痩せよう。と思った瞬間でもございました。
しかし、ロードバイクで走りまくっていた時ですら
お腹周りの贅肉は落ちなかったからなぁ…
食事量は子供以下なので、これ以上は…どうやったら痩せるのでしょう?
まぁ、太った事はともかく
おかげで着用出来なくなったウエアやジーンズが増えたのも事実です。
話を戻しまして、おそらくですが1999年製っぽいです。
上半身部分の画像です。
単体の画像がありませんが、ジッパーは黒く塗装されています。
左胸部分にはマジックテープが縫い付けられていて
部隊章ワッペン等が取り外しできるようになっています。
腰回りもマジックテープのバンドで絞めて調整します。
一般的なパンツに付いている腰横のポケットはありません。
ピンボケしてますが下半身部分です。
左太腿、内側に縦長のポケットがありますが
コチラはナイフポケット、との事です。
白い紐が見えていますが、ナイフを縛っておくためのドローコードとの事です。
なるほど。
コチラもややピンボケしてますが背面側です。
こういうミリタリーウエアのツナギを
何かしらの作業を行う際に着用するのも良いなぁ~と思い入手した…記憶がございますが
今の自分にはパンツとして着用出来て
上半身部分は…袖を腰で巻いて止めておく位でしか着る事が出来ません。悲しい。
おそらく、サイズ36になると袖や足の丈が長くなりすぎるので
34でジャストサイズのはず。なのです。
身長165センチ以下で細身の方ならサイズ34がジャストサイズで着まわせると思います。
本当…そろそろ本気でウエスト周りを痩せさせる努力をしないといかんですなぁ。
猛省。
この記事へのコメント