今週末はガンプラの再販があり
多くの種類が再生産される…と伺ったので
昨日、そして本日の出先からの帰りにガンプラ売り場のあるお店に行きました。
…
何もないです。
旧キットが少しあるだけで、HGUCの再販品なんて…どこにもありません。
再販は都市伝説だったのかなぁ…と思うのみ。
とはいえ、今月に入ってHGナイチンゲールにサイコザクも偶然入手出来たので
それだけで幸運だったのかもしれません。
両方共に筆塗りするには苦行過ぎるキットなのですけど…ハイ。
では、あ、開催から2週間が経過しましたが
未だにボチボチとしかお伝えできていない
山梨のプラモデル作品展示会のレポートの続きです。
昨日のブログ、同じ卓の並びの続きです。

寅さんモチーフのベアッガイさん。
スーツの模様も綺麗で楽しい再現ですね。
ベアッガイシリーズもずっと置きっ放しになっていたお店から
いつの間にか消えてました…
買っておけば良かったかなぁ。

そしてコチラはイグザさんの作品。
ツヤツヤで綺麗なグラデーションで超有名なモデラーさんですが
実際にお話しすると温厚な若者モデラーでございます。

メダロットの…メカだったかなぁ?キットは。
自分は筆塗りモデラーなのですが
こういう塗装が出来るのであれば…本当に憧れますねぇ。
表現の一つとしての最高の一つではないでしょうか?

塗装方法の事をお伺いした事があった…記憶がございますが
内容は忘れておりますし、真似しようとしても無理な気がします。
筆塗りで一度はキャンディーツヤツヤ塗装に挑戦してみたいなぁ。
厳しいのでしょうが。
グラデーションも美しい、とにかく凄いですね。

コチラも…モデラーさんのお名前が判らず恐縮です。

コチラは…てっきりそういう商品だと思い込んでおりましたが
パテ造形で作ったパワプロクンのキャラミニフィギュアですね!!
パテ造形、綺麗な方を尊敬します。

淡いグリーンが綺麗なFAガンダム
作者さんが判りません。


こちらは神無月佑人さんの作品。
ストライクはISPWC作品ですね!
自分も、また次回のISPWCにも参加したいなぁ…
…
ガラス塗りかなぁ。
この作品もですが、スタイリッシュでカッコいい作品が多いので
塗装で何とか…頑張りたいですねぇ。

コチラはねーびーさんのゲルググマリーネ。
直接お話しして、更に改造個所であるシールド等を持たせて貰いましたが
プラ板加工で物凄く軽かったです!
こうやって気軽に作品に触れさせてくれる方も居られるので
展示会で直に作品を知る事が出来るのも勉強になります。

コチラもモデラーさんのお名前が判らない。
台座下のメタルプレートは…雑貨屋さんで売っている
壁とかに貼り付けるプレートなのかな?
カッコいいですね。参考にしたいです。

コチラはKazuさんのSDウイング。
モノアイが光って見えますね。スタイルもカッコいい4頭身。
お話し出来たのは16時回ってからの作品片付け後でした。
最後、外に出て駐車場手前の信号まで一緒でしたが
凄いバイクに乗っていましたねぇ。
モデラーさんは乗っている車やバイクにもこだわりがあって
そういう一面を知るのも嬉しくなります。

そして本日最後に紹介する作品ですが
TAKUMAさん制作のMG ZZガンダム。
先程紹介した、ねーびーさんが頂いたそうです!
凄いモデラーさんは気前も良い…気がしております。
よ~く見ると、白部分のエッジに黒のラインが入っていますね。
TAKUMAさんの作品では珍しい…気がしてます。
あまり見ていないだけかもしれませんが。
自分も随分昔…ガンプラ復帰した頃に
ネットオークションで完成品ガンプラを非常に安価で入手出来た事があるのですが
その出来栄えの凄さに…本当に勉強になった記憶がございます。
あれ、誰が作ったのだろう…今となっては凄く気になる。
では、まだまだお伝えしきれていない作品が多いので
レポートはまた後日で…失礼します。
この記事へのコメント
ねーびー
リューノ
勝手ながら作品の紹介をさせて頂きました<(_ _)>