今朝、家を出た時の気温が1~2℃でした。
道理で寒い訳でございます…
山梨に出かけた時に用意した充電式カイロをポケットに入れて
寒さを凌ぐ為に使いました。
というか、ディアスキングローブを忘れずに使おう。
寒がりで冷えに弱い体質なので
厚手の毛布も出して、ブログを記している今はダウンベストを着用しました。
今年も残り10日ほど、気付けば年末ですから寒くて当然。
では、今日も山梨プラモデル作品展示会のレポートの続きです。

今回(ようやく)会場見取り図に記号を入れて
テーブルの位置を分かり易い…と思う気持ちで手を加えました。
昨日まではC-1テーブル、今日はC-2テーブルの模型作品の紹介です。
簡単な画像紹介のみで失礼します。大変なので…
テーブル見た目図の状態から右から左に流れて撮影しました。

1/60ライデンザクR-2、モノアイも光って目立っておりました。
その右隣の作品は…他のタイミングで撮影してしまったので後日お伝えします。

次は豆タンクさんの作品。
スペースで少しだけご挨拶させていただき、お話を聞いていたので
実際の作品を拝見出来るのは嬉しい限りです。

キャビコのちょいプラ・スコープドッグ、元々1デザインのキットを
それぞれのATに改造しております!凄いなぁ…

おそらく筆塗りだと思います。
なので、まじまじと観察させて頂きました。


コチラは…フルスクラッチ作品との事。
え、よく分かりません。ゼロから作るなんて…想像出来ませんねぇ。

そしてコチラはヴィネット作品。
小物までリアルです。どうやって作っているのだろう?
少しだけお話ししましたが、そういう肝心な事は聞いていない…のでした。

Sガンダム。カッコいいですねぇ…
札に記載がありますが、ひょっとして旧キットの1/144なのでしょうか?
コチラもどうやったらこうなるのか?理解できません。

その隣はらんゆりさんの3作品。
GBWC2019の時にお会いした記憶はあるのですが…
あの時は皆さんが初対面で挨拶をした程度で交流が終わってしまったので
今回は少しだけですがシッカリとお話し出来て満足です!

作品もシッカリ拝見しておきました。
後ろ姿でらんゆりさんのキュベレイじゃない?と思ったシルバーのキュベレイ。
綺麗ですねぇ。
僕のキュベレイアンベリールは…ガラス塗りしてしまったので
らんゆりさんに「もっと買っておけば良かった」なんてお話ししたのでした。

コチラはガイアノーツの塗料
プリズムブルーブラックパールで塗装されたキュベレイ。
よくよく考えると、その塗料を使った塗装作品を見るのが初めてだったので
とても興味深かったです。
まぁ…エアブラシ塗装、基本的にやらないのですけど…一応気になります。色が。
暗めで落ち着いた色合いですが、光の当たる部分がブルーがかった色合いになっていますね。
キュベレイに似合っているカラーですね。
ワンポイントでオレンジが入っているのですが、好みのカラーですか?と聞いておくべきでした。

そして、コチラのウイングは…MGのVer.Kaでしょうか?
シッカリ観察しておけば良かった…家に2個あるし…

続いてその隣の作品です。


個人的にアスラーダのサイバーマシンに興味津々です。
スポンサーロゴのデカールが付属しているので
アニメ版とは違う、リアルなレースカーの見た目になっております。
自分が塗るなら…自分の塗り方でやってしまうかなぁ?
両方とも家に積んである気がする…全然作って無い…







ガンダムMk-Ⅲのフルアーマー版。
設定デザインと違えどカッコよく迫力のある見た目です!!




コチラはGHLに掲載されていたジオング。
おそらく、最近で一番有名なジオングではないでしょうか??


コチラがここのテーブル端の作品となります。
コメント無しで恐縮ですが、一気にご紹介させて頂きました。
どれも綺麗な仕上がり過ぎて…圧倒されるのみです。
本日はここまで。
追記。
このブログを記した翌日に、こちらのテーブル右側の作品画像を発見したので
遅くなり恐縮ですが、再度更新して画像を追加させて頂きます。







以上でございます。
この記事へのコメント