一昨日の晩に机からスマホが落ちて画面の端が割れてしまい…
割れたのがガラスフィルムだけなら貼り換え出来るのであれば?と思い
昨日ドコモに家電量販店に出向いて新たなガラスフィルムを買いました。
で、帰宅してから貼り換えしましたので
その過程(?)をお伝え致します。

購入したのはコチラのガラスフィルム。2000円位。高度10を選びました。
では、中身の紹介ですが…
作業を終えてから撮影したので中身そのままの画像はありません。
作業に集中したいので。
まず、割れたガラスフィルムを剥がすのですが
ネットで検索して調べました。
割れたガラス箇所から遠い角
付いていたガラスフィルムの角にプラスチックのカードを差し込んで
少しづつガラスを持ち上げるようにスマホから剥がします。
とはいえ…結構密着しているので力が必要でした。
プラスチックのカードはクオカード等、という説明がありましたが
そのページにも記されていたトランプ・プラ製カードを使って実行しました。
(作業に専念しているので画像がありません…)
薄くて固めのカードがあると便利です。
ガラスフィルムとスマホの元画面の隙間になんとかカードをねじ込んで
少しでも入れば…あとは慎重にガラスフィルムを剥がしていくだけです。

見事に取れました!
何となく、割れていた箇所・ヒビが走ってしまっている箇所に
マスキングテープを貼っておきました。
これ以上の破損が進まないように、と
割れてしまってスマホの元画面が傷つかないように…と考えてみました。

ちなみにコレが割れた箇所です。
わかりますかね?端に衝撃が入って3方向にクラックが入っています。

幸いにもダメージはこのガラスフィルムのみで留まってくれて助かりました…
良いフィルムを貼っておいてよかったです。
今後は気を付けます…本当に。

ちなみになのですが、前に付けていたガラスフィルムは
上部部分のマイク・カメラ部分に隙間が出来ていて
ホコリがそこから入りまくっておりました…
…
ここからカードを差し込んで剥がせば楽だったかなぁ…
でも、破損個所近くなのでアブナイですねぇ。
では、壊れたガラスフィルム紹介は終わりにして
ここからが肝心のフィルム交換です。

中の取説です。

自分は…本当に勘違いしていたのですが
実はこのケースに入っている透明のプラケースにスマホがピッタリはまるようになっていて
その上に専用固定道具を使ってフィルムを貼れば
ピッタリと画面にフィルムが合う。という仕組みでした!
判らずスマホそのままに固定道具を付けようとしたのですが
全く固定されないなぁ…と全然理解しておりませんでした。反省。

トレーと記されていますね。透明のプラ製のトレイです。
この上にガラスフィルムが置いてあったのでした。

ホコリ取りのクロスが入っています。
最初にコチラで元々付属していたガラスフィルムに付着していて
スマホ画面に付着したホコリを取りました。

そして、コチラのカードの裏面はシールになっていて
クロスで取り切れないホコリはシールに付着させて取り除きます。
で、上の取説の通りに新しいガラスフィルムの下面
スマホ画面に貼りつく側の保護フィルムを剥がして
上から押すように新たなフィルムを貼ります。
…
少しずれました。しかもスマホ中央に気泡が入っている始末…
なので、一回外して再度気を付けて画面にガラスフィルムを乗せて
付属していたクロスを使ってガラスフィルムを上からなぞり
端に少し残っていた気泡を外側に押し出しました。
ガラス面を密着させる取り付け方なので
気泡は割と簡単に角から外に出す事が可能です。

貼り換え完成です!!!
うぅむ…綺麗。新たなガラス面に撮影したデジカメが写ってますねぇ。
新たに貼り返した状態でスマホの画面を普通にみると…
おぉ!
画面が綺麗に見える!!!
つまり、今まで傷を付けずに使っていたのですけど
1年半くらい使っていたら知らず知らずに画面が見づらくなっていたのですねぇ。
綺麗に使っていたつもりでしたが。
という事で、スマホ落下から画面が割れて悲しい気持ちになっておりましたが
1日で自らガラスフィルムを貼り返して奇麗な状態に戻りました!!
よかった…
今のスマホでは曲面ガラスでガラスフィルムが貼れない場合は
コーティングして保護するみたいですが
今回改めて実感したのは、シッカリとしたガラスフィルムを貼っておく方が
万が一の落下破損の時に画面を守ってくれる可能性が高い、という事ですね。
僕は今後もガラスフィルムが貼れる形状のスマホを使い続ける…つもりです。
安全第一。そして、スマホを大切に扱います。
この記事へのコメント