プラ板に描く背景

皆様、こんにちは。こんばんは。

まだ、遅く咲いた桜は満開のままを保っているのを見る事が出来ました。
でも、急に暖かくなったり、今日の午後は強風だったり…と
桜の見ごろが終わってしまうのかと思うと、少し寂しい気持ちにもなります。

とはいえ、桜満開な絶景スポットまで見に行く余裕が無いのですけど…

さて、明日がツイッター投稿締め切りのプラモコンテストがあるのですが
昨日になって…ようやく背景の制作にとりかかりました。

ジオラマでは無く、バックに置く絵・イラスト的な背景です。

しかし…当初予定していたエアブラシでの塗装に失敗したので
悩んだ挙句…いつもの筆塗りで再現する事にしました。

その昨晩、2時間くらいかかって筆塗りしたのがコチラです。

praban-haikei.jpg
B4サイズのプラ板に、いつもの様にアクリルガッシュで筆塗りしたのですが…

なんだかイマイチな感じになってしまいました。

それなりに迫力がある…感じに塗ったのですけど
今回の作品のモチーフとは違うイメージで
地味に時間をかけましたけど…

ボツですねぇ。

残念ながら作り直しです。

で、背景をボード的に配置する為に
今まではプラモ用だからプラ板に塗って作っておりましたが
よくよく考えたら…プラ板では無くて紙でつくればいいじゃん…
と気付きました!

今回の作品用ならエアブラシ塗装で行いたいと思い…
失敗して、筆塗りして、それもボツにしましたが
紙に普通の絵具をエアブラシ塗装して背景にすればいいじゃない?

と、至って普通な事実に気付きました!!!

プラモデルばかり作っていると、こういう事に気付かないのだなぁ~
なんて思ったのでした。

という事で、今日はダイソーで背景用材料・絵具を購入して
夕方過ぎにですがエアブラシ・普通絵具塗装で背景を製作したのでした!


1枚目失敗。

2枚目、ボチボチ上手く出来た…と思ったら
最後の最後にエアブラシから塗料が垂れて、その一部が台無しになる…

という結果でした。

なんてこったい。
最後の最後、本当に作業を終えようと思った矢先に
塗料(水)が垂れるとは…

こういう時は紙というのが致命傷になって
染みになってしまいました。

プラ板で厚塗りしているのであれば、塗り直しも容易なのですけどねぇ…
その部分だけは筆塗りして誤魔化せると良いのですが。

強引に誤魔化すかな…

という事で、明日の夜、撮影の事を考えると
21時が作業のタイムリミットになりそうですが
本体の筆塗り部分は終わりが見えてきているので
もうひと踏ん張りします。

この記事へのコメント