置き方

皆様、こんにちは。こんばんは。

頻繁に雨が降ったり、今後も雨予報が出ていたりしておりますが
夕方、車を洗いました。

しばらく、ず~~っと洗っていなくて汚れまくっていたのも理由ですが
最近は…沿岸部に住んでいるが故なのですが
松林から松の花粉が飛んできて、車が黄色く汚れまくっていたからです。

玄関先の階段も花粉で汚れまくっておりましたので…

で、シッカリ洗って綺麗にしたのですが
ついでに久しぶりにレインXを窓に塗っておこう、と思いました。

昔からずっと使っていたレインXは
ボトルに入っている液をスポンジに付けて窓に塗りつける…というタイプでしたが
同じモノが売っていなかったので
ボトルのキャップ(口)部分にフェルトが付いているタイプを新しく買ったのでした。

買ったものの、そこまで頻繁に使っていなかったので
まだ大量に残っているだろう…と思ったら不思議な事が起きてました。

rain-x.jpg
画像が無いので…簡単にイラストにしましたが
親が使ったレインXを図のようにキャップを下にして置いていました。

その方が安定しているだろう…とは思うのですが
この状態で手に取ると…下にしているキャップ部分に水が溜まっていたのです。

あれ?と思い、水をキャップから出したのですが
気付くとレインXが空になっておりました。

えぇ??

そこまで頻繁に使うモノでもないのに…

という事は、先程下向きのキャップに溜まっていた水は
レインXの溶液だったの??と。

う~ん…
とりあえず、フェルトに染みた部分だけで車の窓を拭き
なんとか塗り終える事は出来ました。

ただ、やはりレインXは空になっていたので…
新しく買わなくてはいけませんねぇ。

あと、やはり気になるのは
レインXの置き方は逆向き、キャップが下で正しかったのかなぁ…??

まぁ、いいか。

この記事へのコメント