GodHand フレックスクロス布ヤスリセット 使ってみました

皆様、こんにちは。こんばんは。

昨日は関東で土砂降りの雹が降ったみたいですね。
5年位前にですが、僕の地元でも土砂降りの雹が降りまして
その時は10分くらいだったと記憶しておりますが
それでも庭に雹が積もる…なんて経験をしておりました。
一切雪が積もらない地域なのに、雹が積もるとは…

それが、昨日だと40分くらい続いたという事なので
ニュース映像で見ましたが大変な事になるとは想像が出来ました。

海外で起きる様な異様な天候が日本でも発生しはじめているのは不気味ですし
チョットイヤですねぇ。

さて、先日商品だけお伝えした
godhand-frex-nunoyasu01.jpg
GodHand フレックスクロス布ヤスリセット、ですが
開封して実際に使ってみました。

まぁ…その画像がありませんけど。

開封して、まず最初に驚いたのは布ヤスリが物凄く薄いという事です!!
自分が過去、大昔に使った布ヤスリというのは
番手が大きかった事もあるのかもしれませんが
コチラの商品、フレックスクロス布ヤスリは…紙ヤスリくらい薄いです!!!

それが何か?と言われてしまいそうですが
ガンプラでは細かく奥まった部分がありますので
その部分に布ヤスリを折りたたんで隙間に差し込み、ヤスリがけ出来るのはかなり便利です。

同じGodHandの商品でスポンジの布ヤスリ「神ヤス」が有名で
中にはスポンジの厚さが1センチという商品もあります。
その厚みの使い勝手の良さもあるのですが
フレックスクロス布ヤスリの薄さは指に馴染みやすいので
これはコレで使い心地も良いのです。

あと、水研ぎ出来るので個人的に粉塵が舞わないのはありがたいです。

ただ、普通の紙ヤスリと比べると割高ですし
紙ヤスリより削る力が長続きする…とはいえ、限界は来ます。

紙ヤスリを使っていて、使えなくなったら即捨てて
新しいモノに交換してヤスリがけしまくる…というのも悪くないので
何が良くて、悪いのか?というより
昔よりプラモ用の工具が物凄く増えておりますので
自分好みのモノを選べる、選択肢が増えているというのは
作業効率も上がるので良いのでは?と思います。

自分の場合は…
アレコレ購入して使ってみる…とか
その時の気分で使い分ける…とか

ヤスリに関しては、あまり皆様の参考にならないような使い方の気がします。

神ヤス、紙ヤスリを使い分けているので…至って普通なのかも。
大きく削るときは鉄のヤスリを使いますし
普通に組んでいく最中はきさげカッターや超硬スクレーパーを使って
ある程度面出ししておきますので…

今、行っている表面処理が一番シンドイのかもしれません。
なので、軽くペーパーがけして終わり。という程度なのでした。

この記事へのコメント