模型展示会の楽しみ方

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は雨が降ったおかげでエアコンなしでも充分過ごせるのですが
21時のニュースで大雨の映像が流れてきて驚きました…

とにかく、1時間に100ミリ以上の雨が降ったら絶対に危険です。
過去に1時間111ミリの大雨を体験しておりますので…
その暫く後だったとはいえ、よく仕事行ったなぁ…

普段使っているアンダーパスが水没して車が突っ込みましたし
沿岸部なのでそこまでの洪水にはならないのですが
周りの景色が全く違うくらいに水が溜まっておりました。

もう少し極端でなくてもいいのにな…といつも思います。

さて、日曜日に山梨プラモデル展示会に出かけてきましたが
普通の方には全く馴染みのないのが模型展示会…なのかもしれません。

僕も2019年にホビーショーに行ったのが初めてくらいな感覚でしたので。

そこで、模型展示会の楽しみ方を簡単に記そうかと思います。

ちょっと上級者向けといいますか…知り合いがいるからこそ判った事の一つなのですが
展示している模型・モデラーさんと話しているお知合いのモデラーさん。
その近くに立って何を聞いているのか?というだけでも勉強になりますね。

人それぞれ、作品の何処に注目するのか?違うので
それを横になって聞くだけでも大変為になるのでした。

盗み聞き…ともいえますが
一応、面識のある方ならば問題無い…と思います。多分。

あと、模型を普段作らない方でもプラモに興味があるのであれば
出かけて展示を眺めるだけでも楽しめるかと思います。

僕が見ても、細かい改修やミキシングにどのパーツが使われているのか?
よく分からないので「とにかく凄い」と言うだけで充分です。いいのかなぁ??

基本的に模型展示会に参加されているモデラーさんは
他の方とお話しするのが好きで良い方々ばかりなので
気軽に質問するだけでも、シッカリ受け答えしてくれるはずです。

たまに、スマホをいじっているモデラーさんがいるので…
僕でも初対面の方には声をかけるのは躊躇してしまいました。そんな経験もございます。

作品の撮影も基本的に自由なのですが
模型を展示している机の上、空間には手を伸ばさないのが賢明です。
作品と接触する恐れがありますので
出来れば、机の縁ギリギリくらいから
カメラのズーム機能を使って撮影するのが安全で宜しいかと思います。

あと、超絶モデラーさんは
「パーツ組んだだけ」「プラ板貼っただけ」「パテ盛っただけ」
という言葉を簡単に使いますが…普通に出来ない工作ばかりなので
見て、説明を聞いて、同じ様なモノを作ろう!
と思っても…厳しい現実が待ち受けておりますので、鵜呑みにしないでおきましょう。

僕も「筆塗りしただけ」の筆塗りモデラーなのですが
まぁ…それなりに頑張った結果の今の自分でございます。はい。

今年になって静岡ホビーショーも復活した影響からなのか?
各地の模型展示会も再開されつつあります。

遠出するのは大変なので、近場で大きな模型展示会がある場合は
展示会がついでで、その地域を旅する。くらいの感覚で
お出かけになっても良いかと思います。

モデラーの皆さんも全国各地の展示会に参加しては
その各地の名物・名産・絶品料理を楽しんだりしておりますので。

色々と凄い作品もありますし
数多く展示されている際には自分好みの作品に1作品は出会える…かと思います。

僕もGBWC2019が終わってから
その後の模型展示会に出向くようになりましたが
やっぱり多くのモデラーさんにお会いしてお話し出来るのは楽しいですし
作品を拝見して「とにかく凄いけど、よく分からん」と毎回思うのです。

モデラーさんの研鑽された技術が詰め込まれたプラモデル完成品。
その情熱の結晶を見る事によって
今回の山梨では自分の模型製作の活力を頂いてきました。

本当、他の方と同じ事は出来なくとも
自分に出来る最大限の努力をしなくてはいけない!と実感・痛感して
充実した気持ちで帰路についたのでした。

皆さんの作品紹介を…行っている余裕がございませんので
こんな文字だけのブログ記事で失礼しました。

あ、街の駅やまなしの外観画像はありませんでしたが
ashiyu.jpg
昨年、冬は空だった足湯に湯が張ってありました!
気温は…30度以上だったので、流石に誰かが入っている姿はありませんでしたが…

この記事へのコメント