HG ベギルベウ (機動戦士ガンダム 水星の魔女)

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は昼前に買い物に出かけてきました。
昨日立ち寄ったお店とは違う家電量販店に行きましたが
新作ガンプラは…売り切れで貼り紙がされておりました。

おぉぉ…
そんなに人気があったのか…
昨日購入したお店では、そのお店ではありえないくらいに沢山あったので
てっきり生産数が物凄く多くて溢れかえっている…と思っていましたが
間違いだったのかなぁ…

お知合いの凄腕モデラーさんも買えなかったツイートしてましたし…

という事で、昨日お伝えしたガンダムリブルスに続いて
gundam-hg-beguirbeu01.jpg
「HG ベギルベウ」を箱だけですが紹介致します。
自分が昨日お店に行った時には
同じ数だけ置いてありました。

一応…敵メカなのかなぁ??

最初に水星の魔女のMSが3体発表された時に
このベギルベウが一番シルエットが独特でいいな~と思ったのでした。

gundam-hg-beguirbeu02.jpg
箱絵もガンダムルブリスと同じデザインで統一されていて
非常に綺麗な箱絵でございます。

作って塗りたいけど、その時間が全くない…
この様な質感で塗ったらカッコ良さそうなのですけどねぇ。

gundam-hg-beguirbeu03.jpg
いつもの様にパッケージ箱側面紹介。
一番左は箱絵と同じポーズなのもルブリスと同じですね。

両手に付いているグリーンの刃が
ビーム刃なのか?それすら知っておりません。
箱を開封して中をチェックしてもおりません。

gundam-hg-beguirbeu04.jpg
背中にはバインダーが付属していてカッコ良いと思います

ノンキネティックポッドと呼ばれる有線兵器がありますが
どういう使われ方をするのか?それも知りません。
このポッドは意外と大きいのも特徴なのかもしれません。

複数持たせて組んでみたいですねぇ。

gundam-hg-beguirbeu05.jpg
顔中央が十字の様なシルエットになっています。
腰がくびれていたり、女性的なシルエットにも見えます。

色々と手を加えるモデラーさんが多そうですねぇ。怖いなぁ。

そういえば、昨日のブログで
ガンダムルブリスの印象を書き忘れていましたが
顔の形状はガンダムというより…ジム系っぽい印象があった気がしました。

この2機ともに白ベースの色合いなのは何か意味があるのでしょうかねぇ??

ベギルベウはどことなくガンダムキマリスっぽい配色にも思えます。

gundam-hg-beguirbeu06.jpg
こちらが反対側の箱側面。立ち姿前後の写真です。

よ~く見ると、各関節形状がかなり独特ですね。
中々美しいシルエットなので
今後、アニメで登場するのも楽しみですし
後続機のデザインも楽しみです。

という事で、昨日新発売されたガンプラを
無事に2種類入手は出来ましたが
結局、今日な何も作業が進まず片付けしたりして
筆塗り地獄からは脱却出来ておりません。

早く完成させたいなぁ…
9月からは自由を満喫します。なので頑張ります。今は。

この記事へのコメント