皆様、こんにちは。こんばんは。
夕方、ウォーキングに行こうと準備している時に宅配の方が来ました。
あれ?何か注文したものは無いのになぁ…と思って受け取ると
GBWC2022の一次通過の賞品が届きました!
おぉぉ…もう届くの??
コレって一次で僕の挑戦は終了って事なのか~??
と考えてしまいましたが、ツイッターをチェックすると
他の通過者モデラーさんにも届いていたみたいなので
一斉に送られたみたいですね。良かったぁ。
そちらはまた後日お伝えするとして
昨日出かけた静岡パルコで開催されていた
ガンダムベースのポップアップツアーの様子を記します。
今日は展示されていた水星の魔女シリーズの
ガンプラをメインに紹介します。
小さい会場で、あまり大きく展示されていた訳ではございませんが
発売中・今後発売予定のキットが並んでおりました。
ちなみにガンダムエアリアルは向かいの別ブースに展示されていたので
そちらも後日にお伝えします。
コチラは既にアニメでも登場している
ディランザ、デミトレーナーです。
ディランザのグエル専用機、このポージングだとカッコいいなぁ。
買わなかったけど。発売日に結構大量にあったのに、今日は無くなってました。
中央部分、下段にはディランザの別仕様。
そして今日発売だったSDEXエアリアル。
SDエアリアルは沢山あったのになぁ…
その上の主要キャラのフィギュアライズスタンダードのプラモ。
主人公のスレッタ・マーキュリーとミオリネ・レンブラン
スレッタ、欲しかったけど売り切れておりました。
ガンプラ発売日の土曜日は仕事なので…朝から並んで買う事は不可能です。
いつになったらキットが売っているのを見かける事が出来るのかなぁ…
造形は凄く良いと思います。
ハロはアニメに登場はしてますが、まだハロを持ったりしているシーンは無い(はず)なので
今後、どうやって接していくのかな?
そしてミオリネはスレッタよりやや身長低めです。
スレッタの方がデカールが多かったり、ハロが付属しているのですが
お値段は同じなのですね。
あ、そうでした!
今回のフィギュアライズスタンダードのキットから
新しいバージョンのアクションベースが付属します!!!
今後、別売りでも入手できるみたいですが
シンプルな形状のバンダイ純正台座は無かったので貴重ですねぇ。
公式イベントでも使えるのであれば重宝もします。
そして、2話ラストに登場した赤い機体。
更にガンダムの名を冠す機体。
赤い機体はダリルバルデ。
独特でありながらMSっぽいデザインでカッコいいですねぇ。
というか、このキットは艶消し塗装されていて作りが綺麗。
そしてガンダムファラクト。
黒味の強いグレーの機体です。そしてカッコいいデザイン。
各部にエアリアルと同様の透明な…正式名称は知りませんが
GANDシステム?みたいなデザインが入っていますね。
まぁ…どうせ発売日には買えないだろうから
見て満足して終わっておきましょう。
そして、ガンダムルブリスとベギルベウ。
この2つは発売日に買えたのになぁ…もう見かけない。
両方共に箱絵のポージングで対峙しておりますね。
箱絵自体もそういう見た目になっておりましたから。
今はベギルベウを地味に…ちまちまと筆塗りしてます。
なんでこんなに塗っているんだろう?という自問自答しつつ作業してます…はい。
という事で、今回は水星の魔女シリーズのガンプラ展示部分を紹介しました。
毎月、数多くのキットがリリースされていくのですが
う~ん…やっぱり欲しいキットが何時でも買えない今の現状では
新しいキットを数多く出して貰っても、店頭で売られている姿を見る事無く
ひょっとしたら…アニメ前期が終わってしまいそうです。
ありえるなぁ…
イベントなのに水星の魔女キット、売っていたのは限定のクリアキット1個だけ。
欲しかったのに売り切れてましたし…
まぁ、ガンプラ不足を嘆いても仕方ありません。悲しく虚しいだけです。
おそらく、まだ数年はこの状況が続きそうです。
明日もイベントレポートの続きを記します。予定です。
この記事へのコメント