皆様、こんにちは。こんばんは。
昨晩は22時ころに寝て…2~3時間でめが覚めてしまいました。
2度寝したら朝まできっと起きられない…と思い起き続けました。
朝4時。
ちょっと気になって窓から外を眺めてみると
はす向かいの家の照明が付いていたので
サッカー観戦するのかな~?なんて想像しました。
サッカー日本代表のW杯予選第3戦。
相手はスペイン。勝たないと予選通過は絶望的。
勝敗に関係なく、その戦いを見届けよう。という気持ちでTVを観ました。
前半を終えて1失点。
このまま布団に戻って寝てしまおうか?なんて思いましたが
ツイッターを拝見すると、結構皆さんが起きているのを知り
やっぱり、このまま見続けようと決意しました。
あまり頭を使う事も無く眺めるような感じでしたが
日本の得点シーンは、もう本当によく分かっておりませんでした。
日本は引いて守っておりましたが
コレはコスタリカ戦で相手が引いて守った陣形・戦術と同じで
キッチリ守る事がゲームの流れを変えるきっかけもあるのかなぁ?と。
先日のブログでも記しましたが
ゲームの流れというモノがどうにも発生してしまうと思っておりまして
守るという事で一瞬でも勝ちに結ばれる流れを呼び寄せるのだと
ドイツ、スペイン戦、そしてコスタリカ戦ではその流れを相手に渡してしまった…
と勝手ながらに考えるのでした。
競技の質が違う野球でも、ゲームの流れというのが生じますから
なんとも不思議ではございます。
勢いとか、そういう言い方にもなるのかもしれません。
で、勝ち越した後はドイツ戦と同じ気持ちで
最後まで走り切ってくれ~と祈るのみでございました。
動き続けるという事も大切ですね。
という事で日本代表はスペインにも勝利して
予選突破、決勝トーナメント進出が決定しました。
凄いとしか言いようがございません。
僕の中でピークだった2010年のチームより明らかに個々の選手が強く
控えまでレベルに遜色が無いのも凄いです。
ただ、やっぱりフリーキックだけが…キックの名手が居ないな…
という所だけ気になります。
巧い選手は居るのでしょうけど、特化している位に凄いキッカーは
2010年の時ほどではない…のかな…と。
まぁ、セットプレイで無くても得点できるのも凄すぎる訳なのですが。
もう1試合、W杯日本代表戦が見れるのは幸せな事かもしれませんが
チームの目標は更なる上を目指す事ですので
実現して貰いたいです。
僕は…今年のオラザク入賞出来なかったからなぁ…
偉そうな事は全く言う資格も権利もございません。
あえて口に出して自らを鼓舞する、というのは
堂安選手と同じ様な気持ちではおりましたが
う~ん。
自分の力で得点をこじ開けるサッカーと
審査員の方々に点数を付けて貰う模型コンテストとでは
全く違うといえば違いますが
自分も更に精進を続けなければいけないなぁ~と
日本代表の走り続ける姿に鼓舞されて
心に刻み付けなければいけないのだと、試合から勉強させて頂きました。
もう一つだけ良い結果を出せるように頑張ります。
この記事へのコメント