フィギュアライズスタンダード スレッタ・マーキュリー 紹介の続き

皆様、こんにちは。こんばんは。

今朝は地元の松林の清掃活動に出かけてきました。
海沿いに棲んでいるので松林があるのですが
夏場は草刈り、冬場は落ち葉の清掃を行います。

とりあえず1時間くらいで終わるのですが
それでも…休みの日にゆっくり寝ていられないのもシンドイです。
先週の避難訓練と2週続いて早起きしました。

数日前の天気予報では雨だったので天気が良くて良かったです。
あ、でも風が強くて落ち葉を入れたゴミ袋が一回倒れて中身が散乱したなぁ…
gundam-suletta02.jpg
では、昨日に引き続いて
ガンプラで発売されたガンダム・水星の魔女の主人公
「スレッタ・マーキュリー」のキットを紹介します。

未開封ですけど、取説記載やランナー等を紹介します。

gundam-suletta21.jpg
コチラがランナー一覧表です。
女性キャラのキットなので大きなパーツはありません。

最近登場したクリアの専用台座が付属します。
その支柱が1本余るみたいですね。キットの大きさ的に。
まぁ、エアリアルのビットを飛ばすシーンとかに使いまわせるでしょう。

gundam-suletta11.jpg
ランナーはこのように収まっています。
女性キットで大きなパーツも無いので箱は薄めです。

ほぼ色分けされたランナー構成になりますので
塗装無しでも組み立てて、動かして遊べるキットです。

gundam-suletta14.jpg
気になったのでランナータグ裏をチェックしてみましたが
今年の11月に製造されておりますね。
あと、この接写画像が妙に綺麗に撮影出来てます。謎。

gundam-suletta15.jpg
印刷された顔パーツです。
綺麗な状態ですが、パッケージイラストと比較すると
やや瞳が大きい印象です。

付属パーツとして、口を開けた笑顔状態とポカーンと口を開けた
プレーンな顔パーツが2つ用意されています。
スレッタのキャラとして表情豊かなシーンが多く描かれているので
おゆまる等で複製して、数多くの顔パターンを用意しても良さそうです。

gundam-suletta12.jpg
というのも、水転写デカールで瞳が数多く用意されているので
顔パーツの方が足りない…感じです。

gundam-suletta17.jpg
で、説明書を軽く眺めていて気付いたのですが
今回のキットには水転写デカールで瞳の位置バランスを調整するための
テキストが掲載されておりました!

gundam-suletta18.jpg
コレは絵を描くのと同じ要領なのですけど
バランスのとり方が判れば苦労しなくて済みますので
一読しておくのが良いかと思います。

自分も眉と瞳の中央バランスは…気にします。
そんなに沢山女性キャラプラモを作っている訳ではありませんが。

gundam-suletta13.jpg
そして足りない色部分を補うためにホイルシール

gundam-suletta16.jpg
パーツ裏で見え辛いのですが
制服の金色部分を補うエングレービングシールが付属しています。

gundam-suletta19.jpg
コチラも瞳デカールの取説ページに
シールの貼り方テキストがありました!

gundam-suletta20.jpg
パーツを確認して見たら襟章(首)部分にはディテールが入っていないので
こちらのシールを貼った方が絶対に綺麗に再現出来ます。

僕は筆塗りモデラーなので…全部手描きしなければなりません。面倒だなぁ。

昨日のブログにも記しましたが
現在、スレッタの可動フィギュアは発売されておりませんので
このフィギュアライズスタンダードのプラモを買って、簡単に組んで
ポージングさせて遊んだり、飾ってみるのも
普段ガンプラ・プラモを作らない方にもオススメだと思います。

あとは、同じく水星の魔女の女性キット「ミオリネ」が入手出来たら
いいなぁ~という気持ちです。

では2日に分けての紹介は終了です。

この記事へのコメント