本日午前中は富士山女子駅伝の沿道応援に行き
その足で年賀状を出してきました。
午後は洗車、新年を迎える為の準備を少し行いました。
ただ…ずっとお腹の調子が悪いのが微妙にシンドイです。
という事で、この2日は模型製作が全く進んでおりませんが
今週初めには組み立てていたガンダムエアリアルが
一応パーツ洗浄する前の段階まで到達したので
忘れずに撮影しておく事にしました。
ここで撮影しておかないと…サフ噴いてしまいそうなので。

という事でエアリアルです。
立ち姿だけです。

普通の工作だけを行い、肉抜き部分を埋めた程度です。
よくよく考えると設定資料とか見ずにパテで埋めてしまったなぁ…
まぁ、いいか。

何か所かは合わせ目が出てしまいますが…
こうやって見ると割と上手く消してあるなぁ。
工作のやり方なんて全く知らなかった昔の僕からみたら
大したものだと思います。本当に。

あと手首ですがビルドハンズのS平手に変更しています。何となく。
今後、ブースターパーツのセットに平手が付いてくるみたいですけど
入手出来るかどうか?分かりませんから手持ちの手を使いました。
作っていて思った事といえば
かなり細かく複雑なパーツ構成で仕上がっているので
塗装せずに作っても充分楽しめると思います。
ただ、唯一といいますか大失敗した所ですが…

何も考えずに太腿パーツを接着して合わせ目を消して
股関節のジョイントを差し込もうとしたら…
入りません!!!!!
いや、今まであまり考えずにプラモを作ってきた…からかもしれませんが
こういうジョイントパーツが組み立ててから入らない…なんて経験は
過去にありませんでした。
うぅむ。
30MMとかEGキットに慣れ過ぎてしまって気にしなかったからなのか…
股関節ジョイントが狭くて入らないとは…なぁ。
ただ、何となく対処法は判りまして
入らない太腿側に差し込むピンのパーツなのですが
中央に分割線が入っているのです。
元々の設計で長めに作ってあるのか?分かりませんが
「この線の位置てピンをカットしたら入りますよ」
的なディテールラインが入っているのです。
なので…ニッパーでラインの入っている位置でカットして
何とかねじ込んで…組み上がった状態になったのでした。
あぶないあぶない。
凄腕モデラーさんは、太腿のクリアパーツを後ハメ加工している画像を見ましたが
僕は筆塗りで全部塗装してしまうので…太腿クリアパーツをそのまま組立ててしまいましたが
まさか、後からジョイントピンが入らないとは…ビックリしました。
なので、皆様はガンダムエアリアルを組み立てる際は
説明書の指示通りに普通に組んで、先に股関節ジョイントパーツを付けてから
太腿を左右パーツをはめて完成させて下さい。
う~ん
まぁ、ジョイントが大きくて入らない部分。
球体部分を削っても収まりそうですし、見えない部分なのですけど
接着して、合わせ目を消して、組み立ててみる段階で入らないとは…
何とも間の抜けた模型製作になってしまいました。
では、今年も残り一日。
明日くらいはノンビリ過ごしたいなぁ…どうだろう??
この記事へのコメント