HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備 (水星の魔女)

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は久しぶりの雨でした。
昨年からずっと職場近くで大規模な区画整理・道路工事が行われていて
車がホコリまみれになるので、雨で多少は汚れが落ちてくれるといいなぁ…
なんて、甘い考えでいます。

さて、今日はガンプラの新商品発売日の土曜日。
普通にお仕事させて頂いておりますので
土曜日発売の商品は…まず買えません。

一応、お昼に最寄りのガンプラ売り場のあるお店に行くのですが
何も無いのを確認して帰る事が…だいたいの行動パターンになっております。

という事で、今日もとりあえず出かけましたが…
新商品がありました!3種類!!

あれ?
僕が欲しかったガンダムエアリアルの平手パーツが付いている
オプションパーツセットだけが無い…??
なんで???

とりあえず、他の商品だけを購入させて頂きましたが
現在エアリアルをパーツ洗浄前まで組んでいて塗装してませんので
出来れば…エアリアルの平手パーツが欲しいなぁ~なんて
甘い考えでいたら、まさかのソレだけ無いという状況でした。

仕事を終えて、夕方ですが置いていそうなお店を巡りましたが…ありません。
なんとか、お世話になっている模型屋さんで入手出来ましたが
オプションパーツセットすら売り切れるというのは
ちょっと…異様な状況にも思えました。

改めて、欲しかったキットはコチラです。

gundam-sui-bp01.jpg
「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」

劇中に一度だけ登場した
エアリアルに背中にバックパックを取り付けた姿に出来ます。
gundam-sui-bp02.jpg
また、通常キットに付属していなかった平手パーツが左右1個づつ入っています。

gundam-sui-bp03.jpg
一応、箱側面の画像。
取説は簡易なペーパー状態のものだけだったので
箱側面の写真の方がイメージが分かりやすいです。

gundam-sui-bp04.jpg
バーニア部分は独特なシルエットや形状では無く
比較的シンプルなので色々なキットに流用しやすいかもです。

gundam-sui-bp05.jpg

gundam-sui-bp06.jpg
バックパック側面の筒状のパーツが引き出されて
ハイマニューバモードが再現可能です。
このバーニア部分等の色分けの事を模型屋さんでお話を聞きました。

エアリアルに取り付けると本来のビームサーベル取り付け部分に支障が出るので
バーニアパーツ側にサーベルラックが移動する事が出来ます。細かいですねぇ。

バックパック接続は最近の共通2ピン形状なので
色々なMSに取り付けて遊ぶ事も出来ます。

gundam-sui-bp07.jpg
中身のランナーです。
これを見ると手首パーツはランナー内部に配置されていて
別売出来ない構造なのかなぁ…なんて考えてしまいました。

gundam-sui-bp08.jpg
ランナーは2枚構成でシンプルですが
お値段は…少々高めに設定されています。
昔(3年位前ですか…)コアガンダムのユニットパーツの方が
安くて良かったのですけどねぇ…

gundam-sui-bp09.jpg
コチラが平手パーツの掌・指部分ですね。
エアリアルの指先は段差があり細くなっている構造なので
徹底的に作りたい方には、どうしてもこの平手パーツが必要になります。

まぁ、とはいえ僕は最初ビルダーズパーツの平手を使うつもりでしたが
ここまで制作が伸びに伸びてしまったので
折角なら専用平手を使おう。と思ってしまいました。

で、買いに走るという始末…

gundam-sui-bp10.jpg
最後に取説に記載があった解説文です。

このバックパックは今後登場しないのかなぁ…
なんて話を模型屋さんともしましたが
一度きりのパーツをキット化するのも…大変だよなぁ…と思うと
バンダイさんは凄いよなぁ~と実感するのでした。

この記事へのコメント