模型活動が全く進んでおりません。
こうやって予定が押していくんだなぁ…
そして、この週末から来週にかけて
猛烈な寒波がやってきて…寒さに耐えつつ作業するのも
イヤだなぁ~と思うのでした。
で、ちょっと前から計画していた事なのですが
自室のPC前で椅子に座りながら作業を行う際に
暖房として小型のセラミックヒーターを使っておりました。
それが…まぁ、小さいし電力を使わない為にも弱運転していましたが
これでは防寒性能が低いのでは?
ならば新しい暖房器具を買おう!と考え始めました。
そこで気になっていたのが
足元に立てるパネル形式のヒーターでした。
モデラーさんも使っていて暖かい。という感想を見ていたので
コレが自分にとって一番必要なのでは!?と、今更ながらに考えたのでした。
でも、立てるパネル形式の暖房ヒーターって果たして売っているのかなぁ?
全くチェックしていなかったので、数日前に地元のホームセンターに出かけた際に
暖房器具売り場を覗いてみると…ありました!
2社から、同じ様な立てる3枚パネル暖房装置が。
お値段は7000円くらい。
うぅむ。コレがいいのかなぁ?と思いつつ他の家電量販店をチェックすると
似たような形状・用途で5000円くらいの品があったので
本日購入してきました。ソレがコチラ。

「くるポカ」という商品名です。
「ELSONIC」というブランド名ですが、家電量販店のノジマオリジナルブランド
みたいな商品となります。
自分が前もって調べていたタイプと大きく違うのが
3枚パネルでは無く、完全な筒状になる!という所です。

でも…よくよく考えれば筒状の方が熱が逃げません。
更に、付属品としてブランケットが付いているので
それを上に被せれば、より熱が逃げなくて済むのでは??と。

パッケージ箱の記載ですが
小型のセラミックヒーターより、消費電力が少なくて済むのも
光熱費が上がりまくっている現在ではありがたい事です。
という事で購入。開封してみました。

縦50センチくらい、直径も40~50センチくらいの幅があるので
足を入れても特に支障がありません。
上部のプラ製フックをかける事で、筒状の形を保てます。
それを外せば…立てるタイプのヒーターとしても普通に使えます。

コチラが操作パネルです。
電源ボタンを押してON、更に押し進める事で発熱の強さを調節出来ます。
その下のボタンがタイマーボタンで
使いっぱなしでも良いのですけど、勝手にOFFとなるので安全性も良いですね。

更に、倒れたりすると電源がオフになるのも安全性の良い点ですが
逆に言えば寝かしてホットカーペットの様には使えない…という事でもあります。
出してみたので、まずこのくるポカの中に立ってみて
実際にどれほど暖かくなるのか?この場所で試してみました。
電源をオン、試しになので暖房強さは3に設定してみます。
すると、3分くらいで暖かさを感じ始めます。
これなら部屋中を暖める時間より、足元だけをピンポイントで温めた方が早いでしょう。
で、現在は自室PCの椅子に座ってブログを記しているのですが
足元に置いて(部屋が散らかっているので画像がありませんが)
やや筒の形状を完全な丸では無く、やや横長にしています。狭いので。
そして暖房の強さは1にして、付属していたブランケットを上にかけて
膝から下はくるポカの中に入れて使い始めてみました。
結果。
超暖かい!!!!!!!!!!
超便利!!!!!!!!!
ただ、僕は低身長で足も短いので
足元の自由度が少なく感じて…体勢を維持するのが若干シンドイです。
それでも、今まで使っていた小型セラミックヒーターを使い続けるより
遥かに体が温まり、足元が暖かいので上半身に寒さを感じません。
まぁ、今日がそれほど寒くないのもありますが
暖房の強さ1で、この温まり方は…正しくコタツ同様の威力ですねぇ!!!
ブランケットをかければ熱も逃げませんし
コレがあれば、これからやってくる強烈な寒気にも対応できるでしょう!多分。
不便な所といえば…僕の部屋がモノが多すぎて狭すぎるので
使う際に配置する場所に困るのですけど
元々、くるまったロール状で商品が入っていましたから
片付ける際にも丸めておくだけで、それに関しては場所をとりませんね。
毎回、用意する手間はかかりますけど
それでもこれほどまでに暖かいのであれば大助かりです。
ひょっとしたら、2023年の今年1年で
一番良い買物のアイテムがコレで決定かも…しれないです。
まだ1月なのにねぇ。
この記事へのコメント