皆様、こんにちは。こんばんは。
今朝は地元の海岸松林の清掃活動・草刈りに行ってきました。
おそらく…明日は変な場所が筋肉痛になるでしょう。
草刈りしたニオイが未だに自宅まで漂っているのは…
あまり良い事では無いような気がします。
色々なモノが飛び交って届いている…と思うと。
さて、昨日は地元のホームセンターに買物に出かけてきましたが
その際に忘れずにカー用品コーナーを見てきました。
ちょっと欲しいと思っていた品の事を思い出したからです。
それは、車用のスマホスタンド。
今度遠出する際にカーナビ代わりにスマホのアプリを使い
その表示を確認する為にスマホスタンドが必要だと気付いたのでした。
普段からスマホを全く活用していない生活を送っておりまして
スマホゲームも全くやっておりません。
なのでスマホのカーナビアプリがあると教えてくれたのが
父親だったくらいです。
初めて出向く場所ならこそ、カーナビとしての機能を使いたい…と思い
売り場でさんざん悩んで購入したのがコチラでした。
ちょっとセール価格になっていた事と
他の商品と見比べて、このタイプが一番良いのかな?と判断しました。
箱側面には対応しているスマホサイズが分かりやすいよう
サイズの目盛りが記載されているので
自分のスマホをチェックするにはとても便利でした。
また、粘着性のある吸盤が使われているみたいですが
僕の車には元々カーナビを取り付け出来る台部分が付属してありましたので
このスタンドもその場所に取り付けが可能のはずです。
もう片側には注意書きがありましたが…ピンボケ。
コチラが箱裏の記載部分です。
写真でスタンドの形状が分かります。
スタンド部分はスマホ縦横に対応しており
ボールジョイント部分を動かして位置調整が出来ます。
この商品の中で一つ疑問だったのが「オープンボタン」です。
ボタンを押す事でアームが広がる…との事ですが
こればかりは実際に出して使ってみました。画像ありませんが。
そのオープン構造に繋がる疑問でしたが
スマホを挟み込んで固定する部分は
ボタンで広がるくらいだから…逆に閉じる時はどういう具合なのだろう?
という不思議がありました。
で、実際に開封してみて、使ってみて分かりましたが
スマホを固定する左右のホールドアームですが
閉めると「カチカチ」と細かい段階でロック機能が働きます。
非常に簡単で固定しやすいのが判っただけでも充分です。
また、オープンボタンも一瞬で広がりますので
固定させる使い勝手は問題ありませんでした。
あとは、ダッシュボードと固定させるのにどれくらいなのか?
今度、出かける前に使って試しておきます。
スマホのカーナビアプリを使う為に購入したスタンドですが
遠出する時以外はスマホを置いておく必要もないので
使う時だけ吸盤で取り付けておき、普段はスタンドを外しておきます。
スマホのカーナビアプリも一度地元をプラプラと走るときに
使って試しておきます。
果たして…どういう使い勝手なのでしょうねぇ??
この記事へのコメント