昨日は暴風で関東は大荒れだったみたいですね。
今朝のニュースで知りました。
僕の地元だと大雨だけ…だったような気がするので
そこまで風が酷い事になっているとは想像しておりませんでした。
恐るべし、爆弾低気圧。
おかげで車に付着しまくっていた花粉がだいぶ落ちてくれました。
良かったのはそれだけですね。
さて、2月最初に物凄く久しぶりに映画館に出向いて
ガンダムSEEDFREEDOMを観てきました。
その帰りに、その映画館のある施設内の模型取り扱いオモチャ屋さんに寄りました。
このお店に寄るのも…3年ぶりくらいです。
ガンプラは物凄く少なかったですね。
逆に他のプラモが色々あったので、見ていて楽しかったです。
お店をプラプラ~っと探索して
ふと気になる品を発見したので購入してきました。

名称が長くなるのですが
「匠之鑢(タクミノヤスリ)極・雲耀」です。
読みづらい…
クレオスから発売されているヤスリシリーズですが
コチラは棒状では無く、板形状の金属製ヤスリになります。
本当…コレは模型復帰して暫くしてから気付いたのですが
プラモ工作で絶対に使うべきは
「金属製の単目ヤスリ」です。
詳しい経緯は…初代・日野さんの書籍を読んで頂くのが良いのですけど
プラ表面を金属の板で削るのに、交差した普通のヤスリより
単目、刃が沢山同じ方向に並んでいるヤスリで削る方が
綺麗に削れて仕上がるのです。
しかも、良いヤスリなら掘削率が良いので作業効率もあがるし
良い事づくめなのです…
と、タミヤの単目ヤスリを使うようになって実感したのでした。
決して高額でもないのですけど、実用性は物凄く高いのです。
で、昨年くらいにゴッドハンドから同じ様な形状の
板プレート版の金属ヤスリが発売されました。
凄く気になったけど買いませんでした。
が、今回コチラを発見して
単目の金属ヤスリなら使いたい!!!と強く思ったので買った次第です。
お値段は1700円くらいなので決して高くはないかと。
あ、写真だとヤスリが下に落ちていますが
お店で見た時からこうなってました。
まぁ、特に支障はないです。

パッケージ裏。
単目ヤスリのシリーズ名称が「雲耀(うんよう)」なのですね。
…地元であまりクレオスのヤスリを見かけないので知りませんでした。
あと、記載で気になった部分は
ヤスリの刃の配置パターンが斜めです。という所でしょうか。
特に斜めで問題はないです。

コチラが中身の画像です。
両面仕様で、それぞれでパターンが違います。
左が粗目、右が細目です。
矢印で削る方向が表記されているのはありがたいですね。
矢印が消えたら…困るから何か目印を側面にでも入れておこうかな…
ゴッドハンドの板プレートヤスリと大きく違う点は
単目である部分と、大きさです。
クレオスのコチラのヤスリの方が2まわりくらい大きいのです。
小さい方が使い勝手が良いかもしれませんが
普段は棒やすりで加工するので、大きいタイプでも使い分けできると思いました。
で、実際に使ってみましたが
プラモの素材、プラスチックならばガリガリと削れます。
そして、削った断面もかなり綺麗なのでとても便利な工具アイテムと実感しました。
また、やや大きめの形状を活かして重量があるので
床面に置いてパーツを手に持って削る…という方式も簡単に行えました。
うぅむ…コレは便利。
ただ、僕自身があまり大きな工作をしないので使う場所は限られますが
広い面、長い棒状の部分を削るにも便利そうです。
あ、あと使ったあとは
チャック付きのビニール小袋に入れて保管するようにしました。
特に保護袋とかは付属していなかったので。
板プレートなので嵩張る事はないので。
という事で珍しく最近購入した工具を紹介しました。
この記事へのコメント