皆様、こんにちは。こんばんは。
ここ最近の暖かい(暑い)陽気と打って変わって
本日は…結構涼しい一日でした。
昨晩なんかは自室で足元が冷えたのですが
暖房器具は片付けてしまったので…耐えるのみでした。
今になって気付いたのは
ブランケット、近くに置いてあったのだからひざ掛けに使えばいいだけなのに…と。
さて、先日のブログで2020年頃に購入したSDガンダムのキットを紹介しましたが
その時に一緒に購入していた品を本日お伝えします。
「SDガンダムBB戦士 フルアーマーZZガンダム」です。
先日お伝えしたのが「ゼータプラス」でしたが
いわゆる、同じ作品内に登場した機体となりますね。ガンダムセンチネル。
箱絵部分に記載がありますが「1988年製」
僕が小学6年生頃のガンプラですね…当時作った記憶があります。
コチラが中身の画像。
完成見本の写真が無かったです…
ランナーは白と青の2色です。
青のランナーパーツの印象も思い出にありますねぇ。
コチラが取説のイラストですが
カラー変更でアニメ版とセンチネル版が再現できる…と紹介されていますね。
問題なのは右の武者ZZで
「エポパテで形を整えて…」なんて簡単に記していますが
小学生時代の自分には到底無理な事で
今なら何とかできそうかなぁ?と思えるくらいです。
個人的にはゼータプラスの時と同じように
箱絵のデザインを完全再現してみたいですねぇ。
やっている時間はありませんが
そういう事を想像する、やりたいと思う事の方が楽しいですね。
取説、組立て手順の部分の写真はありました。
随分昔のキットですけど
各部の造形は割とシッカリ再現されている…と思います。
問題なのは頭部ですね。
ハイメガキャノンの形状が違いますし
頭部全体として見ても、ちょっと大きさが足りない気がします。箱絵と比べて。
こういう改修と言いますか、作り直す作業をやってみたいのですけど
加工には相当の時間がかかるのは他の作業で痛感しておりますし、
容易に手を出してはいけない気もします。
子供の頃に組んだ事のある数少ないガンプラですし
今の自分が全力で作ってみたい…と思いたくなったのかもしれません。
このZZも今では入手困難かもしれません。
SDのZZならば、ジージェネレーションキットとして
新たな形状で発売されているはずですが(多分持っている)
フルーアーマーZZ、FAZZだったのか?それは覚えていないですねぇ…
…
あ、そうだ。
最近(一月位前)にプレミアムバンダイから再販がかかって
武者のZZはその時に買いました。
スッカリ忘れていたなぁ…
子供の頃に放送開始されたZZですので
思い入れのあるMSなのかもしれません。
いつになったら、SDキット改修して楽しめるのだろう?
この記事へのコメント