大型連休中の方も多いかと思いますが
僕にとっては今日は普通の月曜日です。
で、夕方ですが制作中プラモと
リペイントしようと思ったプライズフィギュアに
エアブラシでサーフェイサーを噴きました。
実に…昨年11月以来かなぁ?
今年になってから初めてエアブラシを使いました。
今年に入って何個かプラモを完成させましたけど
実はサフを噴かずに、下地から筆塗り直塗りしたのです…
時間的に余裕が無かったので。
本来なら、サフを噴いた方が筆塗りしやすいのです。
サフ噴いておけば良かった…と後悔しながら作業しましたから。
とりあえず、これで明日から筆塗りが出来るはずです。多分。
さて、前にもブログで記しているかと思うのですが
エアブラシでサフ噴きする作業というのが
どうも僕の中では模型作業の一つ…と思えていないのです。
プラモを作るうえでの作業なのですけど
今日は何も模型の作業をやっていないなぁ~という気持ちになるのです。
考えられる理由というのが…
準備と片付けに時間がかかりすぎて疲れる作業だから…かもしれません。
ある意味、模型作業の中で一番の重労働なのかも。
今年になって作った作品でエアブラシを使わなかったのも
準備に手間がかかるから、
コンペ等の締切期限があった作品だったからこそ
エアブラシの準備に使う時間が勿体ないと思ったのです。
まぁ、結果的にエアブラシ使った方が
下地が楽に塗装出来て、後々の作業が楽になるのですけどねぇ…
全く、その辺りが甘い考えなのです。
という事で、今日はサフ噴きしたのにも関わらず
特に何も模型活動をしなかったなぁ~と
制作時間にカウントされないような出来事になっているのでした。
特に何も画像が無いので

2018年3月に購入していた(らしい)
エアテックス・エアブラシセット、メテオの画像を紹介しておきます。
コンプレッサー…初期不良で修理に出しましたねぇ。懐かしい。
今ではかなり強力なコンプレッサーを使っているので
普通にエアブラシ塗装を行える環境ではあるのですけど
別にメテオのコンプレッサーでも良さそうなのに…
熱を帯びたりして、ちょっと気になったので買い替えたのでした。
でも、このエアブラシセット・メテオで物凄く重宝しているのが
セットに付属されているハンドピースなのでした!
噴出口の口径が0.5なので、サフを噴くのに丁度良いのです。
更に、ボタンの押し具合も自分好みで今でも使い続けております。
流石はハンドピースを数多く制作しているエアテックス製だな…
と思っているのですけど
付属ハンドピースにエアテックスの文字が入っていないのが少し不安になるのでした。
今ではメテオ2と後継機も発売されておりますし、
散々ブログで最近記してしまっておりますが
欲しいガンプラが無ければ…こういう安価なエアブラシセットを購入して
1個のプラモを時間をかけて綺麗に作るのも悪く無いですよ、
とお伝えしたいです。
エアブラシセット…ガンプラ4~5個分の価格ですけど
今ではニオイが無く(少ない)体に安全な
水性ホビーカラーも充実しておりますので。
この記事へのコメント