EG うずまきナルト 加工中感想

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は比較的天気が良かったので
梅雨が来る前にブーツを手入れしたり、スニーカーを天日干ししました。
まぁ…気休め程度な感じですけど、やっておくだけで気分が良いので良しとします。

さて、昨日のブログで何となく記したのですが
今年の夏に地元の模型屋さんで開催される
キャラクタープラモのコンテスト用に
「バンダイ EG うずまきナルト」を作る事にしました。

理由は、そのお店で買った商品でパチ組みしてあった事。
あと、他の参加者の方が誰も選ばないキットを使う…のが一番の理由かも。
naruto-naruto-eg01.jpg
コチラがパッケージです。
定価が1400円くらいで…エントリーグレードという名前の割には
若干お値段が高い気がします。
子供が買うにはチョット手が出しづらい…気がする…のは
僕が子供の頃の感覚で考えるからでしょうか?
プラモに1000円以上出すのは、子供の頃のお小遣いでは厳しい…です。

naruto-naruto-eg03.jpg
今年1月のブログで紹介した画像をそのまま利用しますが
見た目、スタイルは非常にカッコいいです。
エントリーグレードなので作るのもかなり簡単なのも特徴です。

筆塗りしたら楽しそうだな~という理由もありましたが…
昨晩、合わせ目処理を行おうと手を付け始めたら
「コレは中々の難キットだ…」と痛感したのでした!!

naruto-naruto-eg06.jpg
丁度良い角度の画像が無いので…文字のみで記しますが
ほぼ全身が合わせ目が発生する構造です。
まぁ、それは良いのです。

問題なのは作りやすさを重視している構造のためなのか?
後ろ側上から見ると、首回り、肩回りに大きな隙間や段差が生じているのです。

首の襟部分には1ミリくらいの穴が見えているのです。
あと、肩回りも色分けされているパーツと
腕と肩の接続部分に大きな段差が生じているので
コレは服の段差のディテール…とは言えない部分なので
全部パテ等で埋める必要があります。

あと、髪の毛は全部シャープ化、クナイもシャープ化。

と考えたら、バンダイ製のHGシリーズとかのプラモを
ゼロから組み立てた方が加工が楽なんじゃないのか?と思えるくらいでした。

今、加工中なのでパーツがバラバラで全体像の写真がありませんが
キッチリ綺麗に仕上げるとなると、大変なキットを選んでしまったと…

よくよく考えてみると
X(ツイッター)でナルト・サスケを完成させたという人を見た事がないですし
今年のホビーショーでも見なかったような…
気にしていなかったのかなぁ?展示会でも見た事無いかもです。

良いプラモではあるのですが
完全な姿で制作するのが困難なキットであるのは間違いないので…
とりあえず、ボチボチ頑張ります。

いや、あまり時間をかけられないので
素早く適当に作業が進むといいなぁ…
ある程度形になれば良しとします。

この記事へのコメント