皆様、こんにちは。こんばんは。
特に話題が無いので普通にブログを記します。
少し前、結構前かなぁ?
タブレットでちょっとした地元ニュースや話題を見るのですが
ダイソーの商品の紹介がありまして
「絶対欲しい!」
と決意し、やはり少し前にダイソーに出かけた際に商品を探して
発見できたので無事購入してきました。
それがコチラ。
「メモリーカードリーダー」です。200円商品。
ダイソー専用商品ではないのかもしれませんが
ダイソーで取り扱っている、と見たので文字として記しておきます。
コチラの何が良いのかともうしますと
スマホにこのカードリーダーに付いているUSBソケットを繋げて
メモリーカードを差し込んでおくだけで
スマホからデータの移動が容易に出来るのです!!!
僕のスマホはSONY製なのでTYPE-C端子があるので接続出来ます。
今まで、スマホからPCに画像データを移動する際には
一旦スマホの電源を落としてmicroSDカードを出したりしてました。
最近はGoogleDriveを使っていました。いわゆる通信でのデータ移動です。
どちらにしても…ちょっと時間がかかったり面倒だったのですが
このメモリーカードリーダーをスマホに接続してデータを移動させるだけで
そのままメモリーカードリーダーをPCのUSBに接続させるだけで
物凄く簡単・手早くデータ移動が出来るのです!!!
超便利。
で、肝心な開封した状態の画像がありませんが
文字のみで簡単に説明します。
縦長スティック形状ですが
その両端がそれぞれUSB端子、Type-C端子になっています。
キャップを外せば端子が出てきます。
そしてリーダーの側面片側に
SDカードとmicroSDカードを差し込むソケットがあります。
上の画像ですと右側方向の側面部分です。
昨日紹介したナルトのプラモは
スマホ撮影したモノをメモリーカードリーダーを介してPCに移動させたのでした。
唯一、個人的にややこしいと思ったのは
スマホをそれほどシッカリ扱えていないだけなのかもしれませんが
メモリーカードリーダーをスマホに接続してみましたが
普段使っているフォトアプリからだとメモリーカードリーダーの表示が出ずに
画像の移動が出来なかったのです…
フォトでは無くて、ファイルを表示させるところから移動させたのかなぁ…
もう覚えていない。
なので、次も簡単スムーズに扱えるかどうか?微妙…
データのやり取りが普段使っている画像アプリで出来ないとは思わなかったので
それだけ手こずりました。
自分はこうやってブログを記すのがPCだったり
模型の画像管理、まとめているのもPC上で行っているので
スマホ撮影した制作途中経過画像なんかを
簡単に移動させる事が出来るのはとてもありがたいのでした。
データ、もっと簡潔に移動させる方法があればよいのですけど…
それをネット検索して調べろ!って話ですよねぇ。
個人的にはとても重宝するアイテムだったので
今後も頻繁に使う事になるかと思います。
この記事へのコメント