皆様、こんにちは。こんばんは。
気付いたら6月に入って20日過ぎ去ってしまいました。
…
どうしよう。
模型の進行状況は本当に悪いので…
どうしたものかなぁ…
とりあえず、現在制作中のEGうずまきナルトは
合わせ目処理が甘かったところを修正して
パーツ洗浄して乾燥待ちです。
さて、この2日だけ天気が良い…と予報が出ていたので
少し前にたまたまネットで見かけた
洗濯方法を試してみよう。と思いました。
「オキシクリーン」という名称の酸素系漂白剤で
ダウンジャケットを洗う!という方法です。
オキシクリーンという商品は
実際に売り場で見かけた事がありまして
「どういう商品なんだろう?」と思ったのですが
たまたまタブレットで地域情報とかを見る部分の所に
「オキシ漬けでダウンジャケットを洗う」
という感じの紹介ページがオススメで出てきたのでした。
物凄く簡単に説明しますと
大きめのビニール袋にダウンジャケットを入れて
その中にオキシクリーン(粉末)を入れて
最後に40度くらいのお湯を入れて
ビニール袋の口を縛り、ゆすったりして全体に中の液を行き渡して2時間程放置する。
という具合でした。
時間に余裕が無いと出来ない洗い方かな?と思いつつも
今は夏場(ほぼ夏場の気温)で
水が冷たい冬場とかに行うよりかはいいのかな?
なんて後から思いました。
という事でお風呂場で早速実践しました。
半透明の45リットルサイズ・ビニール袋はありましたので
それに黄色のCAMP7(ライトオンで購入)を入れます。
洗う前の画像撮影を忘れてしまいましたが
この2年位は洗ってないですね…陰干しした程度。
黄色なので汚れが目立つのですが
首元よりも袖口の方が黒っぽく汚れが出ておりました。
前記の通りにオキシクリーンをスプーンで袋の中に入れます。
僕が購入したのは袋状タイプでしたが
バケツに入ったサイズでは使いきれないかもしれない…なんて思ったのです。
袋タイプだとスプーンが入っておりませんので
普通のプラスプーンを用意しました。
そして、給湯器で沸かした40度のお湯を袋の中に入れますが…
この時点で既にオキシクリーンが反応したのか?
お湯を注いでいる間だけでも、中のお湯が茶色っぽくなっていったのです!!!
す…凄いなぁ。
ビニール袋の口を縛って
その状態で袋を振って、中のダウンジャケットに洗浄液がいきわたるようにしました。
結果がコチラ。
白の半透明のビニール袋ですが
床の白の丸いタイル部分と見比べてみても
中の洗浄液が…茶色く濁っているのがお分かり頂けると思います。
凄いなぁ…コレは。
で、2時間放置してから洗濯機に入れて
手洗いモードで普通に洗濯してから乾かしました。
今も乾燥待ち状態ですね。
大分乾燥している状態ですが…
ダウンジャケットは元々山吹色と言いますか
マスタードイエローみたいな色合い…でした。選択前は。
でも、今の乾燥待ち状態ですと…
かなり明るい黄色になっています!
ひょっとしたら全体的に漂白されて色が少し抜けてしまった…のかもしれませんが
まぁ、汚れまくっているよりかは気持ち的には良いので
あまり気にしないでおきます。
ダウンジャケットは洗濯機で簡単には洗えないので
今回知った「オキシ漬け」の事は忘れずに…
…
まだ洗っていないダウンジャケットも綺麗にしたいです。
この記事へのコメント