山梨市プラモデル作品展示会2024に行ってきました 道中編

皆様、こんにちは。こんばんは。

今朝から…調子が悪いのですが
ふと気づくと、喉がイガイガするのです。

何も無ければいいなぁ。
一応、山梨に出かけた時にはマスクを着用しておりましたが
暑いから布製マスクを使ったのが…まずかったのかなぁ??

明日になったら回復している事を祈るのみです。

さて、その山梨へ山梨市プラモデル作品展示会に出かけてきましたが
今日はその道中のお話を記します。

その前の週の静岡、そろてんに出かけた時には
家を出て5分で2件の事故を目撃するという
非常に珍しい状況になってしまいましたが
今回は…特に何もない平和な道中でした。

GR1ywuzaQAAiW51.jpg
あ、でも、いつもの通りに「道の駅なるさわ」に立ち寄ったのですが
(朝8時頃の富士山)
この近くに来た道路とか、このなるさわの道の駅の中の駐車場が
過去に来た時より明らかに車・人の数が多かったのがとても印象的でした!

それだけ人出が回復したと言いますか
皆さんが外出するようになったのだなぁ…と。

僕が山梨の展示会に来るようになったのが2021年の12月で
コロナ渦真っ只中でしたから
道も、駐車場も閑散としていたのも印象的でした。

こうやって賑わうのは良い事だと思います。
でも、道中物凄く渋滞が発生したという事も無かったです。

運転中だったので写真はありませんでしたが
河口湖大橋を渡るときには、歩道に外国からのお客さんも多く見受けられましたし
この数年とは違う印象を持ちながら道中を走りました。

でも、いつも使っている駐車場は若干空いている印象でした。
というか、これは展示会の途中に度々外に出て
食事休憩していたから気付いた事かもしれませんが
猛暑になると地元の方が知っていたからなのか?
街中を歩いている人の姿を…ほとんど見ませんでした。

割と駅には近いのですけど
流石に外気温38度くらいだと地元の方は出歩くのを控えるのでしょう。

帰り、4時過ぎに会場を後にして
これもいつも立ち寄るコンビニで買い物したのですけど
駐車場内で撮影したのがコチラ
GR3h8IwacAIsqUA.jpg
16時過ぎているのに38度。
まぁ、走行中では無いから、走り出したらこの気温表示が下がるだろうな~
なんて思っていたら、まさかの走行中でも38度でした!!!

おぉぉぉ…そんな中で展示会をやっていたのかぁ…
でも、また後日記すかもしれませんが
日差しが強くても風があって、湿気も少なく感じたので
猛烈に辛い暑さ…とは思わなかったです。

これなら、僕の自室33度の時の方がキツいですねぇ…
湿気が凄くて、熱が夜になっても下がらず暑いだけ…

あまりエアコンを多用せずに過ごしてきたのが
暑熱純化出来ていたのかもしれません。多分。

帰りも特に何も無く
GR3xmmHacAEq-eQ.jpg
先程と同じ場所で富士山を撮影しました。

山肌が赤っぽく見えて、赤富士っぽくていいな~
なんて思いました。
普段から富士山を見てますけど
完全に反対側方向に今回は来ておりますので景色は若干異なるのです。

で、帰りも安全運転で無事に戻ってきました。

タイヤを新しくしてから山梨に出かけたのは初めてになるのですが
燃費は…昨年の方が若干良い感じでした。
GR4jmN4aQAA2YRsb.jpg
リッター22キロくらい。
というか、夜でも29度あるのか…

おそらくですけど、カーエアコンを効かせて走っている分だけ
暑かったこの日の方が燃費に影響が出たのかな?
なんて勝手に思う事にします。

出かける前は、体調とか大丈夫なのかな?
と、勝手に自分自身に心配しておりましたが
そこまで疲労せずに帰ってこれた、と思います。

片道90キロくらいで、約2時間30分くらいは走ります。

あ、そうでした。
コロナ渦空けで天候も良かったからなのか?
行きの道中はバイカーの方々が多かったです。

昔の古いバイクが沢山駐車していたり
なるさわを出るとポルシェの集団が走っていたりと
僕の地元では見かけない、観光地ならではでの
車・バイクの景色を見れたのも少し嬉しかったです。

では、展示会の事については明日以降に記します。

この記事へのコメント