4か月に1度の清掃活動

皆様、こんにちは。こんばんは。

今朝は地元の地区(一番小さい区分け)の
公会堂と小さな神社のある場所の清掃活動に出かけてきました。

今の時期は主に落ち葉清掃です。
昨日まで大雨だったりして天候が悪かったので
今朝の段階では落ち葉が濡れていて
集めてゴミ袋に入れて持つと重量を感じました。

雨だったら中止になっていたのですけどねぇ…
前回の清掃活動のタイミングでは雨だったので
出かけたら誰もおらず、中止でした。

で、この清掃活動のタイミングというのが
簡単に計算、考えてみると4か月に1度という具合です。

大体、1シーズンに1回…という感じですね。
次は冬の時期です。寒いだろうなぁ。

この清掃活動というのは実は1か月に2回ありまして
その1回というのは子供会、小学生とその親が集まって
毎月1度行っていたみたいです。

しかし、今では子供の数が減ってしまったために
区の中の班での割り振り分が増えた、という事になったのです。

まぁ、已むを得ません。
子供にあまり負担をかけるのも良く無いのですけど
そもそも僕の住む班も大人数では無く
清掃活動に集まるのも僕の親世代の方がほとんどなので
僕が一番若いくらいなのです。

若手が減る、子供も減る
先週、地元の食品売り場に出かけたら
きのこの山・たけのこの里が税込み300円になっていて
初期のガンプラと同じ値段になっている!!
と猛烈に驚いて、もう気軽に買えなくなったなぁ~と
貧乏人根性が湧き出てしまいましたが
物価高騰も正直異様な状態になってきたなぁ…と痛感しております。

今回清掃活動した公会堂は
地元の選挙の投票所でもありますが
その場所を地道に綺麗にしている国民の為に
政治家の皆様には…真っ当な心掛けで仕事に励んで頂きたいものでございます。

と、何となく掃除していながら考えました。
掃除中は手を動かしていますけど、脳内は暇なので…はい。

この記事へのコメント