皆様、こんにちは。こんばんは。
今朝の出勤時間気温は3度で、今シーズン一番の寒さでした。
でも、レザーグローブが必要…という程ではなかったです。
しかし、朝の9時を回ってもず~っと寒いままで
気になったので今アメダスを調べてみたら
午前10時になっても最低気温が5℃くらいだったみたいです。
(僕の地元の観測地点はやや山側)
う~ん
とにかく寒かったので異常な位でした。
天気予報の寒波情報は間違いなかったです…
明日も寒いのかなぁ…
さて、先日の日曜日に何とか完成させた
「HGUC ガンダムMk-Ⅱ」ですが
何日かに渡って紹介してきました。
本日は紹介最終日。
ブラックライトを照射して撮影した画像をお伝えします。
今回の作品は
左側をプラ板貼り付けによるディテールアップ
右側にデカールを貼るデカールワーク
と、普段行わない加工を試してみました。
その右側のデカールには「MYK DESIGN」の
「アシタのデカール」と呼ばれる水転写で
上面に貼られている薄いフィルムを剥がして
デカール自体を更に薄くプラモに貼り付ける事が出来る、という品を使いました。
で、折角なのでそのデカールも
ブラックライトを照らして発光する蛍光カラーを使いました。
蛍光カラーは「ネオンブルー」です。
白背景で周りを暗くして撮影しました。
で、撮影していて気付いたのですが
黒背景で撮影した方が分かりやすいかな~と。
という事で、黒背景に切り替えての撮影。
暗いので…ピンボケしてます。
更に右半身を手前に配置した画像ばかりがピンボケしていました…
コチラが真横
斜め後ろ画像。
ブラックライトによる発光具合がお分かり頂けるかと思います。
頭部や胸のカメラ・モノアイ部分はアクリルガッシュの蛍光カラーを使っています。
最近はブラックライトに反応させて光らせるのが楽しいので
今回はそれを思いっきり主張できる作品にしてみました。
完全一致は出来ませんでしたけど
なるべく左右のデザインが似ている…雰囲気でデカールを貼りましたけど
まぁまぁ、自分なりに良く出来た方だと思います。思いたいです。
真夜中までデカールを貼り続け
期限ギリギリまで制作・撮影を行いました。
本来やりたかった事、全て出来た訳ではございませんが
個人的に結構満足しております。
今回、ディテールアップにデカールワークと
普通のモデラーさんが難なくこなす事を自分なりに試せたので
今後、こういうシッカリとした…というのもなんですが
筆塗り表現だけでない模型を楽しめる、と判っただけでも大収穫だったと言えます。
とはいえ、そういう作風でプラモを作る余裕が…全く無いのですけど
普段やらない工程は楽しかったです。
もっと、楽しんで模型活動に励みたいですねぇ。
この記事へのコメント