昨日もでしたが、今日も強風吹き荒れる時間が多いです。
本当に天候が荒れているんだ…と実感する瞬間ですし
雪のある地方では大雪になるというニュースも理解できます。
さて、1月に入ったらシッカリと目標を持った模型製作に取り掛かろう!
と思っていながら、長々とベルセルク・ガッツのプラモを
延々と筆塗り修正しておりました。
流石に…もういいか…と諦めて
そろそろ作業を終えて撮影しようかと思います。
ただ、一眼レフデジカメの接写レンズは壊れたまま、
背景を用意したら置いて撮影する場所も無く
未だにヤル気が出ていないのはナイショでございます。
で、2025年になってから
プラモのパーツを切り出すニッパーを一度も使っていない
握ってすらいないという事実に先日気付いたのですが
あまりに何もしていないのも…よくない事も分かっておりますので
そろそろ、プラモを組むリハビリを行おうと思いました。
別にプラモを組みたく無かったのでは無くて
筆塗りが延々と終わらなかっただけでございます。
という事で、今月も…沢山プラモを予定外に購入してしまったのですが
本気で組みたいプラモを復帰1個目に選ぶのも何だな…と思い
少し悩んだ挙句に選んだのがコチラでした。

「EG ストライクガンダム」
画像は…2022年のブログで使ったモノですが
その2022年にオラザク応募の為にEGキットを沢山組んで
ストライクガンダムも…合計8体は組みました。1体はクリアキットですけど。
散々作ったので、当分作る事は無いだろうな~と思っていましたけど
昨年、このストライクガンダムに取り付ける
アニメにも登場するオプションパーツが発売されて
何個か入手出来ましたが、今度は本体のストライクガンダムが
何処にも売っていない…という状況になりました。
昔はどこにもあったのになぁ…
昨年の映画公開が影響しているのだと思われます。
しかし、昨年の秋頃にEGストライクが再販されて
その時に2~3体入手出来ました。
それでも…足りないのですけど…
オプションをフルに使い切るとなると。
まぁ、今すぐにオプションパックを取り付けた状態で
完成させようとは思いませんが
しばらく工作を行っておりませんでしたので
練習用に使うにはいいかな?とEGストライクを選びました。
で、軽く少しだけ組んでみましたが
EG・エントリーグレードは組みやすいなぁ~と感動しました。
確かに作りやすいです。なのにカッコいいスタイル。
肝心なゲート処理も
普段使っている曲刃のデザインナイフを久しぶりに使いましたが
特に不自由する事無く、今まで通りに使いこなせたので一安心です。
デザインナイフだけ使えれば、あとの工作は何とかなります…多分。
とりあえず、このストライクガンダムを
ゲート処理だけ済ませた状態で完成させて
その後の事は、また今後考えつつ作業を進めようと思います。
軽く組み始めましたけど
5~6体は前にキッチリ作り込んだので
組み立て最中に修正すべきところはどこなのか?それは覚えていました。
とりあえず今後はGUNSTA用の作品を作りたいけど
コンテスト対応のキットが何処にも売っていないので…
手持ちのストックで何とかするしかないかもしれません。
流石にそろそろ模型工作を本格的に進めていかないと
また夏場が苦しい進行になりかねないので
同じ失態を繰り返さないように計画的に作業します。
まぁ、昨年はコロナが全部悪いのですけど
そういう事も想定して、もっと余裕ある計画を立てて進めます。はい。
もっと気楽にプラモ作りたいのですけどねぇ…
この記事へのコメント