ハンドモデルR グレー 組立て

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は晴天でしたが、風が物凄く強く
日中も気温が上がらず強風で寒かったです。

明日は放射冷却…とかで、更に冷えるのかなぁ。
今朝、家を出た時の気温は3度くらいだったので
そこまで冷えて徹底的に寒いという事はありませんでしたが
体(お腹)の調子もイマイチですし、寒いのは辛いです。

各地で大雪の映像も見ましたが
まだまだ降るらしいので、どうなってしまうのでしょうか?
いや、世の中の環境がどうかなってしまっていますね。

さて、先日お伝えした
「スタジオソータ 1/2ハンドモデルR」を
早速組んでみました。

hand-model11.jpg
グレーとペールオレンジの2色セットですが
何となく最初にグレーを作ってみました。

指の中央部分にパーティングラインが入るので
いつも使っている工具で簡単に削っておきました。

指部分だけでなく、掌の中にある関節・骨部分も可動する仕組みです。
中々興味深い造形です。

hand-model12.jpg
手の甲側。
指先の爪部分も綺麗に再現されていて
ハンドモデルの造形としても中々クオリティが高いです。

手の甲の腱部分も立体的に再現されています。

ご覧の通りになりますが
手首部分は球体関節になっていて、簡単な動きも再現出来ます。

hand-model13.jpg
手の…内側部分といいますか、親指側面の写真です。
最初、ボックスを開封した時に
指だけが繋がっているランナーが何個か出てきて
コレ…組み立てるのが大変かも?

と思いましたが、実は各指関節パーツにナンバーが振ってあります。
親指側から、親指が1、人差し指が2、中指3、薬指4、小指5と
コチラの画像側から見える部分にナンバーが彫り込まれています。

更に、各指の取り付け方向が決まっていて
関節の順番が間違わないように配慮されています!
これは…中々ありがたいですし、作り手のコダワリを実感できる部分でした。

hand-model14.jpg
小指側の側面画像。

パッケージに組立て難易度が表記されていて
5段階の内、レベル4とやや難しい部類でした。
ひょっとしたら、プラモを作った事の無い女性だと
組み立てるのに苦労するかもしれませんが
想定組立て時間は30分と記載されていました。確か30分。

まぁ、自分はパーティングラインを消して組み立てていったので
1時間くらいかかっている…気がします。

指関節は丸軸方式で差し込みはややキツメでした。
指関節がユルユルより良いと思いますが、若干固く感じる方がいるかもしれません。

指の根元部分は2パーツのジョイント構成です。
取説に記載はありますが、前後の位置が決まっていたりするので
組立が不慣れな方はジックリ作って貰いたいです。

動かしまくると、指の根本関節が外れやすかったりしました。
あ、素材をチェックしてませんでした。
記載を見たら「ABS製」でしたので
若干クセのある素材…と、モデラーさんなら認識するかもしれません。

動かしてみた写真は、また後日のブログで紹介します。

この記事へのコメント