
本日早朝は物凄く冷え込む…と予報で調べていたので
朝、家を出るときにタンカースを着用しました。
完全に冬装備でございます。
さて、昨日「フラットヘッド 3005-22」をアップしたのですが
その後、洗濯機で糊付けしました。
液体洗濯糊を普通に入れて、10分ほど運転して脱水しただけです。
で、それを乾かして、完全に乾く前の半乾きの状態で
自ら穿き込んで屈伸等をしてジーンズにシワを付ける…
ジーンズの苦行の一つを実践いたしました!
しかし、気付いたときにはジーンズが結構乾いた状態でした。
あまりに濡れていると気持ち悪いと思って
躊躇して乾かしすぎたようです…
まぁ、それでも穿きました。
まず、下着・上着を汚れて良いモノに着替えなおして
(デニムのインディゴが色移りする可能性があるので)
着用したのですが、ボタンを閉めるのに物凄く苦労しました。
思い出すと、毎回ボタンには苦労していた気がします。
で、半乾き状態で穿いて屈伸等を行います。
結構、フロントヒゲ部分に穿き込みシワが出てくるので
それを固定すべくストレッチするように足を曲げます。
この時、スレーキも一緒にくっ付いてくるので
ソレは手でスレーキ生地を外します。
ある程度シワが出たら、ジーンズを脱ぎ去ります。
決して心地良いモノでも無いですし
急に冷え込んできたので濡れたジーンズを穿くのは辛いです。
で、再度部屋干ししている状態を画像に収めました。
少し判りづらいかもしれませんが
穿いた際に形づいたシワが固定されて現れているのが
確認できるかと思います。
物凄く立体的という訳でもございませんが
次回洗濯するまでは持続してくれる…と思いますので
このフラットヘッド3005-22を
今後室内・部屋穿きジーンズとして穿き込んでいきます。
糊付けまでしましたから。
ただ、この1年半くらいは1サイズオーバーの
緩いジーンズを穿き続けてきたので
細身シルエットでジャストサイズの3005が
どうも窮屈に感じてなりません…
確かに一時期、僕は太りましたが
この夏に痩せたので一応穿き続ける事が出来るはずです…
では、これからレザークラフトの作業に入ります。
順調に進めば週末には完成しそうです。
この記事へのコメント