小瓶

イメージ 1 皆様、こんにちは。こんばんは。

今晩はサッカー日本代表W杯予選の試合をTVで観るので
簡単に普通のブログ更新で失礼します。

昨日、お伝えした「筒状洗濯ネット」ですが
早速使ってみました。
試しに、稲フェスで購入したフラヘのスウェット(黄)を
筒状に丸めて入れてみたのですが、かなり容量がありました。

スウェットならば2着は余裕で収まります。
使い勝手が良さそうなので、この冬からスウェット専用ネットとして
役立てたいと思います。

さて、昨日100円ショップに買物に行った理由は
洗濯ネットが真の目的ではなく
画像のようなガラスの瓶・フタ付きが欲しかったのです。

というのも、既に画像では収まっていますが
細かいパワーストーンのチップを買ったまま放置していたので
何か、良い入れ物が無いかな~と思って探したのです。

おそらく、フタ付きのガラス瓶があるだろう…
と思っていたのですが、散々探しても見つからず
何となく…使い道の近い醤油等を入れる瓶の棚を見ていたら
上の方に欲しい形状のガラス瓶がありました!

正直…発見しづらいです…子供が手の届く場所でも無かったので…

で、小さい瓶と大きな瓶がございましたが
小さいタイプを2個買ってきました。

そして、ルチルクウォーツとヒスイのチップを入れました。

ルチルは2袋分あったので、この小瓶には収まりませんでした…

しかし、買ったままのビニール袋の梱包状態よりも
随分と見栄えが良くなったので満足しております。
コルクのフタもシッカリ押さえ込めば
そうそう外れるようなモノでも無いので充分でございます。

で、下の画像がヒスイ(翡翠)ですが
ご存知だとは思いますが、現在日本で勝手に採掘出来ないので
とても貴重です。

まぁ…このチップのヒスイの産地は海外でしょうが
それでも珍しいので買っておいたのです。
…ルチルもヒスイも父親が好きな石なので…

しかし、無知だったなぁ~と思う事は
翡翠は英語で「ジェダイ」と呼ぶのを最近知った事ですね…

ファイヤーキングのグリーンカラーを「ジェダイ」と呼ぶのは
翡翠カラーだから…だと改めて知りましたから…

言われて納得する出来事でしたが
初めてファイヤーキングのジェダイカラーのマグを購入したときに
何故、調べきれなかったのかなぁ…と思いました。

意外と、ネットのファイヤーキングショップでも
そういう説明が無かったのです…常識だからかもしれませんが…

そう考えると、ファイヤーキングのカラーリングは
青はターコイズですし、透明な赤はルビーと呼びますので
石のカラーから名前を取っているのが多い訳なのですねぇ…

本当…勉強になりました。

という訳で、この100円小瓶は結構オシャレに使えますので
気になる方はお探しになられてはいかがでしょうか?

この記事へのコメント