皆様、こんにちは。こんばんは。
本日は10時頃から雨が降っております。
いつもの如く
昼食を買う為に地元の大型ショッピングセンターに向かいました。
で、先日お伝えした「GU」もそろそろ空いているだろう…
と思っていたら、まず施設の駐車場がいっぱいでした!
今日は普通の火曜日だと思っていた僕の認識が甘かったです…
ショッピングセンター内もお客さんが大勢おりましたので
やっぱり世間ではGW中なのですね。
結局、GUのレジにも行列ができていたので
そのまま帰りました。
親に頼まれていた靴下を購入できるのは何時になるでしょう…?
(別のお店で買えば済む話ですが)
さて、気付くと4月も終わりですが
先日、ようやくスウェットと長袖サーマルを
衣装ケースに収納しました。
ですが、まだまだ寒いと感じるときも多く
先程も自室でセラミックヒーターを使いました…
なので、まだ完全に冬物を収納しきった訳でも無く、
冬物アウターの洗濯も行っておりません。
もう少し陽気が良くなってからの方が
乾きが早いだろう…という僕の考えでございます。
さて、これは僕の自宅の問題なのですが
家を建てる際に収納スペースを全く設けていなかったので
部屋に押入れやクローゼットがございません。
中2階の物置スペースに物凄くあこがれがございます…
が、無いモノは無いので仕方ありません。
衣装ケースもホームセンターで販売されている
大型蓋付のケースを…7~8個を使って
冬物や夏物の服を衣替えの時期に入れ替えたりします。
が、とにかく収納ケースの収納場所が無く
収納ケースを置いている場所も手狭なので
衣装の出し入れに苦労します。
単に服もモノも多すぎるだけなのですが…
モノを処分できない貧乏性なので溜まる一方でございます。
こういう悩みは僕だけでしょうか?
流石に、何でもカンでも買い漁る事は無くなりましたが
稲フェスに行く度にスウェットが増えるので
そろそろ「もう、スウェットは所持しきっているぞ」
と認識したいです…
そういえば、本日は出向いたショッピングセンター内の書店で
ライトニングを立ち読みしました。
関西稲フェスの記事がございましたが
出かけられた皆様は存分に楽しまれたのでしょうか?
…
稲フェスに出かけた事を考えたら
買物しまくっている自分が安易に想像できたので
多分…服の量はこれからも増える一方でしょう。
(自分の稲フェスレポートを確認したところ
現在5年連続でスウェットを購入していました)
手頃な画像が無かったので
昨年の稲フェスでの買物画像を貼り付けておきます。
この記事へのコメント