スプレー

イメージ 1 皆様、こんにちは。こんばんは。

本日の僕の地元の最高気温は31度でした。
まだ…耐えられます。

明日の予報が33度なので
35度以上にはなりませんが
気をつけて過ごしたいと思います。

過去、僕の地元が35度以上になった事があるのか?
あまり記憶にございませんが
数回だと思います。

多分、富士山があるのでフェーン現象が起こりにくい
土地柄だと推測します。
熱が溜まってしまっている山梨側の方が
気温が凄いことになっておりますので…

さて、忙しいと色々な事を後回しにしていたら
革靴がカビだらけになっていたりしましたが
ようやく、ガンプラの「RG Zガンダム」の
艶消しスプレーを吹く事にしました。

パーツを細かく分解して
それを余ったプラ素材に貼り付けるだけで
地味に時間がかかりましたが
この状態でスプレーを吹き付ける訳でございます。

が、前に使った艶消しスプレーが残っていると思って
使い切るまで吹き付けたら
白いまだら模様が出てしまいました…

不覚です。

ケチケチせずに、新品のクリアスプレーを
吹き付けておけばよかったです…

とりあえず、最低限の作業は済ませたので
まだら模様の部分はどうするか?後で考えるとして
(サンドペーパーをかけるしかないのですが)
これでようやく組立ての次の段階に進めます。

ちなみに、細かい事ですが
今、クリアスプレーを吹き付けておかないと
後々、分解出来ない状態のパーツ等があったので
その段階で製作を止めておいたのです。

この後、残ったパーツを組立てて、
更に組み上がってしまって分解不可能なパーツを
(本体と手足部分です)
再度、艶消しスプレーを吹いて
デカールを貼り付けて完成となります。

この「RG Zガンダム」を既に製作した方が身近にいるのですが
その方の話ですと
「デカールが細かくて貼るのが大変」
と教えてくれた事と
「変形は行っていない」
という事でした。

多分…僕も変形させる事は無いと思います。
作っている段階でパーツが細かすぎて複雑なので
「変形させたら壊れそう」
という雰囲気は充分に感じる事が出来ました。

スッカリ忘れておりましたが
僕の手元にはもう1機の
「RG Zガンダム 3号機 (色違い アムロ専用機)」
がありますので…
コチラも作るのは…大変な事でございます…

でも、今製作しているZガンダムで
「組立てすぎると分解不可能になるので、
 後々艶消し塗装が面倒な事になる」
という事が判りましたので
それだけは対策できます。

この記事へのコメント