皆様、こんにちは。こんばんは。
仕事場の方とも話しておりますが
富士山が世界遺産になってから
地元に住んでいながら富士山が見える日が少ないです。
ですので、今の時期は富士山観光には向いていない…と思うので
空気が澄んで晴れの日が多い冬がオススメです。
雪も積もっていて富士山らしい姿ですので。
さて、最近ふと気付いたのですが
僕は常に「UFOキャッチャー」と言ったり
ブログに記してきたのですが、
「UFOキャッチャー」はセガの製品名なので
「クレーンゲーム」と言うのが正しいのかなぁ~と思いました。
「写メ」とか「プリクラ」も同じなのでしょうが
面倒なので間違っていても気になさらないで下さい。
で、最近のクレーンゲーム景品は
ジョジョフィギュアを筆頭に欲しいモノが出まくっているので
自力で獲得したりしています。
画像の「HUNTER×HUNTER」のフィギュアも
何とか自力で入手できました。
でも、お店(リサイクルショップ等)で購入するのと
大差無い金額なので、決して得している訳ではございません。
こういう時は「クレーンゲームで楽しんだ代金も含まれる」
と考えないと…とてもやり切れないのは
僕が貧乏性だからでしょうか?
地域差があると思いますが
僕の地元のゲームセンターのクレーンゲームのアームは
軒並みユルユルで獲得するのは非常に厳しいのです。
「お客さんにサービスする」というお店側の配慮はほぼ無く
「人気景品でどれだけお金を回収できるか?」
と考えているのかなぁ…と思ってしまいます。
僕が東京に住んでいる時に
短い期間ですがゲームセンターで働いていた事がございますが、
その時のお店は
「(お客さんの様子をチェックして)お金を使っている様なら
簡単に取れるように手助けして良い」
という方針でした。
業界でも売り上げ上位のグループでしたので
そういう風に教育されていたのかもしれませんが、
僕の地元は田舎故か?サービス・配慮は皆無でございます…
横浜のゲーセン激戦区で働いていた友人も
簡単に取れる様に設置・設定する…と話を聞いた事がございますが
今の時代はそういう事は無くなってしまったのでしょうか?
まぁ…早い話がクレーンゲームの達人並の技術を持てば良いでしょうが…
僕自身、決してヘタではないのですけど
本当に設定が厳しいです…
この記事へのコメント