
本日は暖かい…という事だったので
約1ヶ月ぶり位に洗車しました。
確かに寒さを感じなかったので
ついでに色々と作業を済ませることにしました。
まず、購入した事をブログでお伝えしていなかった
「チペワ」のブーツにオイルを入れました。
1月になってからいつもの最寄の
大型リサイクルショップで「3800円」くらいで買いました。
商品タグに「CHIPPEWA」の文字が正確に書かれておらず
ノーブランド扱いで販売されていました…
少し前に消毒用エタノールでクリーニングしていたので
本日はマスタングペーストを塗りました。
何かの番組で革製品のカビ取りには
エタノールが一番効くと言っていたので
手持ちのエタノールで拭きまくっておいたのです。
で、水が一番カビに悪い…という事も言っていたので
今後は水洗い(革製品の丸洗い)は控えます…
ブーツメンテの後に
お正月に購入した「ボロボロ G-1」を
エタノールで拭きました。
作業中、目が痒くなったのですが
作業を終えてから鏡を見ると…
右目内側部分が赤く充血しておりました!
コレも…「深イイ話」で放送されたのですが
目の充血はウイルス性の
急性角膜炎的な病気と知りました。
(曖昧記憶なので正確ではありませんが、そういう病気らしいです)
そういえば…昨年、白目が真っ赤に充血した事がありましたが
同じ様に目が痒くなって擦ってから悪くなった記憶がございます。
コレは、動物経由で感染するみたいなのですが
おそらく、ブーツやG-1を手入れしていた時に
そこから飛んできた(手に付着した)…と推測する他ございません。
自宅内に動物はおりませんので。
とりあえず炎症を抑える目薬(以前の充血時に使ったもの)をさして
少し症状は治まりました。
しかし、やたらむやみに目を擦るのはもっての外ではございますが
中古・古着アイテムから今回の症状が現れたのならば
気軽に古着を購入するのも危険になってしまいます。
もしくは、洗車中に何か目に入ったのでしょうか…?
一番良いのは、目を擦るな…って話ですね…
洗車する時にゴム手袋を使いましたが
革製品のメンテナンスの時にゴム手袋や軍手を使った方が
手(腕周り)が清潔なのかもしれません。
購入した品をキレイにしていて
目を悪くしては意味がありませんから…
とりあえず、身をもって学習しましたので今後は気をつけます。
皆様も急な目の充血にはご注意下さいませ。
この記事へのコメント