ハンガー破損

イメージ 1 皆様、こんにちは。こんばんは。

ニュースの映像で少しだけ関東の雪の映像を観ましたが
信じられない光景になっておりますね…

僕が10年以上前に東京に住んでいた時に
1度だけ5センチ程の雪が積もりましたが
歩いて生活できる範囲でも大変だった記憶がございます。

昨日お伝えした、僕の地元の友人の家より
更に山側(富士山方面)では、本当に大雪だったみたいです。
雪が積もらない僕の地元だけ異常なだけでございます。

で、今日は富士山の山肌全てが真っ白なんだろうなぁ…
と期待して外に出たら、雲に隠れて全てが見えませんでした。

しかも、一部見えていた富士山の山肌、
そして周りの山々も緑色で雪が少なかったのです。
画像撮影する必要の無い普通の光景でした…

という訳で、今日は温暖だったので
普通に車を洗ったり、洗濯したりしました。

洗濯を終えて、ハンガーに衣類を吊るして
ベランダに出して干そうかなぁ…と
一旦、上着類(サーマル等)を青いハンガーの横に掛けて
ベランダに出る窓を開けようとしたら

「バキッ!!」

と、何かが砕ける音がしました。
見ると、衣類を掛けていたハンガーの骨組み・フレームが折れたのでした…

まぁ…無理して一瞬だけと思い、偏って衣類を掛けましたが
やはり、本当に無理に負荷がかかってしまったのですね…

この青いハンガーはタオルやパンツ(スウェットパンツ)類を干すための
普通の洗濯ばさみで挟むタイプのモノですが
…何年使ったのか記憶にありませんが
とうとう壊れてしまいました。

今まで使っている最中に洗濯ばさみ部分が取れたりしたので
それは外して別に使ったりしましたが
今回ばかりは…骨組み・フレームが折れたので
どうしようもございません。

しかも、よ~く見ると「2箇所」が折れているのです!
本当に一気に壊れたのですねぇ…

確か、3~400円だったと記憶しておりますが
流石に高品質では無く、作りもシンプルでそれほど屈強ではありません。

でも、僕の自宅は沿岸部で潮風の影響をモロに受けるので
あまり高価なハンガー(金属製)を使っても腐食してしまいます。

壊れるまで使うなら、それほど高価なハンガーは必要ありません。

とりあえず、新たなハンガーを明日以降に買いますが
今回壊れたのは逆ハの字に折りたためる
よくあるタイプのハンガーの片側部分だけです。

もう片側はフレームもそのまま残っているので
小物類を干すだけなら、まだまだ使えそうです。

壊れた片側を使おう!
と思うのは、完全に僕が貧乏性なだけでしょうか??

この記事へのコメント