ボタンの留め方

イメージ 1皆様、こんにちは。こんばんは。
 
夕方(これから)
フォーミュラEがございますので
観る為にブログを早々に記します。
 
あと、夜はなでしこジャパンの試合もあるので
今しかブログ更新するタイミングが無いなぁ~
と思ったのです。
 
で、特にネタが無いので
前々から思っていたことを記します。
 
夏場だけジーンズを穿かずに
普通の短パン等を穿くのですが
購入する際に気をつけることがございます。
 
それはバックポケットのボタンです。
 
僕はロングウォレットをパンツ(ジーンズ)の
バックポケットに入れて持ち歩きます。普通の事です。
普通の5ポケットジーンズにはバックポケットにボタンはありません。
 
夏場になって気づくのですが、このボタンの留め方が結構問題なのです。
上図の様にフラップ付きのポケットならば
ポケット本体側にボタンが縫い付けられています。
 
しかし、ポケット本体にボタンホール(穴)が開いているパンツは
パンツ本体にボタンが縫い付けられている訳です。
ロングウォレットをポケットに入れるとボタンをしめる事が出来ません。
 
フラップ付きポケットなら何も問題無いのですが
パンツ本体にボタンが縫い付けられていると
ロングウォレットの面に閉じられず残ったままのボタンが接して
ウォレットのレザーに傷が付くのです。
 
この状態を認識したときは結構ショックでした。
一応、コードバンを使って自作したウォレットですが
結構なヘコミ傷が残ってしまいました…
 
文章だけでは判りづらいかもしれませんが(写真も無いので)
近年は夏場用のパンツを購入する際には
バックポケットのボタンの取り付け方を必ずチェックするようにしております。
 
フラップ付きのバックポケットなら、なんとか大丈夫なのです。
まぁ…ロングウォレットをポケットに差し込むと
フラップは上げっ放しになるので使い道は無いのですけど…
 
僕が欲しいと思ったりする短パンが意外とボタン付きが多くて
尚且つ、パンツにボタンが縫い付けられているタイプが多いので
それだけを基準にして購入しない事が多いです…
 
単純な事ですけど、裾を切って短パン状態にしたジーンズを
夏場は常に穿いていれば問題無い…だけの話でございます。
 
あと、このボタン問題だけを考えて
レザーウォレット用のウォレットホルダーを作ろうかなぁ…と考えたりしました。
ベルトに取り付けて使う…
拳銃のホルスターっぽい構造のウォレットホルダーですね。
 
作ってませんけど、夏場の為だけに製作しても悪く無いのかな~と考えたりして
もう、夏が終わりそうです。

この記事へのコメント