サンドウィッチ

イメージ 1
皆様、こんにちは。こんばんは。
 
寒いです。昨日は最高気温約30度。本日は17度です。
耐えられないのでスウェットカーディガンを着用して、朝家を出ました。
 
で、今も寒いのは変わりませんので
ジェットリンク・ストームライダーを着用しました。
さすがに、もう衣替えを実施したいです…
 
さて、本日もいつもの様に地元の大型ショッピングセンターに出向いて
昼食を買いに行きました。
リニューアルオープン後の数日中、一番お客さんの数は少なかったです。
平日、昼間ですし。
 
出向くたびにフードコートの「SUBWAY」を覗いていたのですが
今日、僕が出向いた時には5~6人くらいしか並んでおりません。
「これなら買えそうだ」と思ったので
僕もサブウェイ行列にならんでみました。
 
東京に住んでいる頃、1回出向いた…様な記憶がございますが曖昧です。
一応、TVでお店のシステムを知っておりましたので
並んでいる間に注文方法を決めておきました。
 
とりあえず、ローストビーフのセサミパンと決めました。
ソースは…何が定番なのか知りませんので、店員さんに伺う事にします。
 
行列にならんで(日本語として合っているのでしょうか?)
結構な時間が経過したのですが…全く先に進みません。
オープンしたてなので、店員さんが不慣れなのかなぁ~?と思ったのですが
行列の先頭を見て理由が判りました。
 
女性客2人が注文に手こずっている様で、そこから全く進んでおりません。
何度も店員さんと注文のヤリトリをしております…
結果的に5~6人の行列の最後尾に付いて
15分経過してから僕の注文の番となり、僕のサンドウィッチは2分ほどで完成しました。
そういえば、僕の前のお客さんも家族連れで
僕のサンドウィッチの完成の方が早かったです。
 
僕の前にも一人若い男性客の方がおりましたが
注文は簡素に済ませて終了していました。
男性客は(僕も)あまりコダワリが無くて、女性客の方が色々細かい指定を行うので
その分時間がかかるのかなぁ…と推測しました。
 
もしくは、単に不慣れなだけでしょうか?
 
僕のローストビーフサンドウィッチは
ソースだけ店員さんのお勧めにしました。
「ホースラディッシュソース」という名前で、ソースの解説を見たら
「辛めのタルタルソース」と記されていたのでそれでいいかなぁ~と。
 
で、サンドウィッチを持ち帰って、お皿を用意していざ食べよう…
いや、ブログのネタに撮影しようとデジカメを用意していたら
その間に盛り付けられた野菜が崩壊しておりました…
 
作っている最中から「パンに挟まりきらない位に盛り付けているなぁ…」と思いましたが
少しだけ残念な画像となってしまいました。
 
とはいえ、野菜が多くて美味しかったので
次回、サブウェイに立ち寄るときは行列の先に団体客が居ないときを
狙おうかなぁ…と思いました。
 
今、思い出しても、何故注文がスムーズで無かったのか?疑問でございます。
 
ちなみに、この一つのサンドウィッチは一度に食べ切れなかったので
複数回に分けて食べきりました。

この記事へのコメント