赤外線

イメージ 1皆様、こんにちは。こんばんは。
 
昨晩から本日の昼にかけて
新たな携帯を手に
ず~っと悪戦苦闘しておりました。
 
SDカード経由で
前の携帯からアドレスを
移動しようとしたのですが…
 
何故か、半分くらいしか
移動してくれません。
理由は完全に謎です。
3回試しましたがダメでした。
 
SDカードを買い換えてデータ移行させないとイケナイのかなぁ…と悩みましたが
本日の昼になって、ふと気になるボタンがありました
 
「赤外線通信」
 
赤外線通信なんて…ほとんど行った事がございませんが
これが最後の望みかもしれない…と思って
新たな携帯を受信可能状態にしてから
旧携帯のアドレスからデータ送信の項目を選んでみました。
 
すると「全件送信」の項目があります!!
えぇ?コレでデータ移行できるのぉ??
と思ってボタンを押して、左右の手でそれぞれの携帯を向かい合わせてみました。
 
30秒も経過せずに、全部のアドレスデータが新たな携帯に移動できました!!!
 
えぇぇ…コレで良かったのぉ?
SDカードの取扱に四苦八苦して、最終的に赤外線通信で完結するとは…
うぅ~ん…まぁ、とりあえずアドレスの件は解決しました。
 
ちなみに、同じく最近父親が携帯をソニーのエクスペリアZ3に
機種変更したのですが
それには赤外線通信機能は無い…と言っていました。
(本当かどうか?未確認ですが)
 
たまたま、赤外線通信機能が付いている携帯を選んで良かったです…
 
でも、家電量販店のポイントシステムと
LINEの前携帯のデータ引継ぎが出来ておりませんので
それだけ解消したら気持ちが楽になります。
 
さて、ようやく時間が出来たので
午後から新たな携帯専用の自作レザーケースを製作することにしました。
…もう、明日までに用意するのは不可能な時間でしたが。
 
とりあえず、物凄く簡単に作ろうと思って、物凄く単純な形状にしました。
 
画像は携帯を入れる部分が横になっていますが
レザーを切り出して、裏貼り革を接着して
ニーツフットオイルを塗りたくって、放置する前の状態を撮影しました。
 
切り出した革パーツは4個だけなので、本当に単純なケースです。
あとは、片面を閉じて接着して
ステッチ穴を開けて縫えば完成です。
 
まぁ…今から(ブログを書き終えてから)作業を行えば
完成まである程度近づくと思いますが
ステッチ穴を開けるのに、ハンマーでフォーク形状の工具を使って打ち付けるので
流石に夜には行えません…近所迷惑です。田舎でもダメです。
 
本来ならば、革も日焼けさせてから切り出して作りたいところですが
携帯を新しくすると決まったのが数日前だったので期間的に無理でした。
 
という訳で、携帯を新しくして物凄く久しぶりにレザークラフトを行う事になりました。
とりあえず、今回作るモノは暫定バージョンで
この後に、もう少し凝ったデザインの携帯ケースを作り直すつもりです。
 
今作っているケースは、新しい携帯が普通に入るサイズなので
世の中の携帯・スマホが全て収まる大きさになるはずです。
 
ですので、使わなくなった場合は親にあげます。
 
ちなみにコストは、最初に購入したレザークラフト初心者キットに付属していた
ヌメ革や手持ちの革を使ってるので…0円です。

この記事へのコメント