皆様、こんにちは。こんばんは。
本日は新幹線が止まったり、箱根で噴火が確認されたり…と
僕の家の東側が騒がしくなってしまいました。
平穏無事が一番なのですけど。
しかし、今日はまさか僕の自宅でもちょっとした事件が発生しました。
昨日、家の壁を塗り替えるとお伝えしましたが
足場を組んで家を取り囲む様にシートも掛けられておりました。
で、本日僕が帰宅してから塗装屋さんと話をしたのですが
家の壁に付いているツバメの巣を父親が取り外すと言っている…と聞きました。
なにぃ!?
僕と祖母が見守っていた今年のツバメのヒナは無事に巣立ちましたが
来年以降も戻って来てくれるかもしれないのに
ツバメが必死になって(推測)作った巣を壊すとは…
まぁ、家主の意見とはいえコレも小さな自然破壊でございます。
という事で、僕は何とか巣を一旦外した後に再度取り付けられないか?
と聞いてみました。
ツバメの巣の下に支えになる木の板を付けているので
それを外して、塗装し終えてから取り付けできそうなのでは?と意見してみました。
すると、どうやら明日の壁洗浄の時に
高圧洗浄機で吹き飛ばしてしまう予定だったらしいです!
おぉぉ…話を聞いていて良かったです。
とりあえず、巣の保護は何とかしてもらいたいと考えましたが
ふと自宅前の電線を見るとツバメが2羽とまっています。
そして、保護シートに包まれた僕の家の周りを飛んで
ツバメの巣のある場所に入ろうとしているみたいです。
…
まさか…と思って塗装屋さんにお願いして
ツバメの巣の中を確認して貰いました。
すると…なんと卵が入っていたみたいです!
まさかの今季2回目のツバメのつがいがやって来て
いつの間にか新たな卵を産んでいたみたいです!!!
うぅむ…数年前にも1回巣立った後に
再度ツバメがやって来た経験がございますが
僕の家のツバメの巣は相当な優良物件みたいです。
それより、昨日の昼には保護シートで家全体を包まれていたので
時間にしてツバメの親は1日以上巣に戻っていない事になります。
塗装屋さんにお願いして、ツバメの巣のある部分だけシートを捲ってもらうと
少し警戒しながらも家の前の電線にとまっていたツバメが巣に入り
巣の上で卵を温めるしぐさを取る様になりました。
昨晩は結構冷え込んだので、果たして卵は無事なのか?
不安ではございますが、どうかヒナが孵って2度目の巣立ちを見届けたいです。
一応、僕の親は前回のツバメの巣立ちを確認してから
業者屋さんに来てもらったと言いましたが
新たなツバメに気づかないとは…情けないです。洞察力ゼロです!
まぁ、昨日足場を組んだ業者屋さんが気づいてくれれば良かったのですけど…
(飛び交っていたはずなので)
とりあえず、塗装屋さんにはツバメの巣のある部分だけ
作業を後回しにしてもらう事をお願いしました。僕の勝手な一存で。
…昨日のブログでも記しましたが、先週急に家の壁の塗装を行うと聞いたのですが
そもそも、梅雨の今の時期で無くて
冬場や春先に作業を行えばコンナ事にならなかったのになぁ…と思いました。
何故、今になって壁塗装話が出てきたのか?全くわかりません。
とりあえず、今回もツバメのヒナが巣立てば全て良しと致します。
この記事へのコメント