皆様、こんにちは。こんばんは。
僕の地元でも桜が満開になりつつあります。
でも曇り空で富士山と一緒に観る事が出来ません。
さて、昨日の「竜巻っぽい」現象の続報ですが
自分がいた建物の隣の小さい畑では
小型のビニールハウスが崩壊していたみたいです。
ハウスの骨組みが折れていたそうです。
局地的で一瞬の出来事だったのでニュース等で伝えられていないみたいですが
凄まじい体験を忘れない様にしたいです。
さて、本日もお昼に地元の大型ショッピングセンターに
昼食を買いに出かけました。
すると、エントランス(中央広場?的スペース)で
北海道物産展が開催されていました。
本日が最終日だったみたいです。
前回(昨年)開催された時には北海道限定の
「白いブラックサンダー」を買ったのですが
最終日なので売っていたのかすら解りませんでした。
前回は早々に売り切れたみたいです。
折角だから何かしらお土産に買って帰ろうと見て回ると

コチラの花畑牧場商品が半額だったので買ってみる事に致しました。
数年前に一斉風靡した(と認識)花畑牧場の製品ですが
ブームの時に生キャラメルを食べた記憶が…あったような、無いような…
まぁ、コチラが美味しければ全て良しでございます。
ただ唯一気になったのが
北海道物産展の店員さんが思いっきり関西弁だった事です…
「なんでやねんっ!!!」
とツッコミたくなりましたが
普通に雇われている方でしょうから疑問に感じてはいけません。
普段、標準語圏内でしか生活していないので
方言を聞くと物凄く違和感を感じてしまいます。
これは決起集会等で東京に出向いた時に
色々な地方の方にお会いすると思う事でもございますが
そう思っている僕も地元の方言が出る時がある様な気がして
たまに「この言葉の語尾は標準語なのか?地元の方言なのかな?」
と疑問に感じる事がございます。
多分、僕から方言が出た時に話を聞いていた方は
優しく聞き流してくれている…と思いますので
方言が悪いという訳では無くて
色々な言葉が存在する日本が改めて凄い!!という事でございます。
話が逸れましたが、これから夜食代わりにお土産を食してみます。
この記事へのコメント