皆様、こんにちは。こんばんは。
昨日は東京に出かけて参りましたが
都会は人が多くて疲れますねぇ…
こんな僕がよく数年間東京に住んでいたモノでございます。
昨日はハロハロさんを哀悼・追悼するために
皆様が上野に集結致しました。
その集合時間が飲み屋さんがオープンする11時。
じゃあ、10時に上野に行って
色々なお店を巡りたいなぁ~と思っていたのですが
11時オープンのお店が意外と多いのですね。
流石は都会です…
早く上野に到着しても何もやる事がないのかなぁ~と思っていたのですが
度々拝見させて頂いている
「ジーンズサイト さめー」さんのブログにて
「denimba展」が開催されると告知されておりました。
恥ずかしながら…「denimba」様というサイト
管理人の方の情報は知っておりましたが(ライトニングで紹介されていた…はず)
サイト自体は、ほぼ見た事がございませんでした。
わたくしリューノ。ジーンズサイトっぽい事をやっておりますが
ジーンズに対する情熱は昔ほど無くなってしまったのか…?
1年に1本しかサイトにジーンズをアップしておりません。
1年に古着ジーンズ10本くらい買い足しているのに…
このペースではあと50年経過して
ようやく未紹介手持ちジーンズが消費される計算になってしまいます!
(というか、その間にも買い足して増えます…)
僕自身がコンナ具合ですので
色落ち研究・探究サイトを閲覧する意欲も無くなっているのですねぇ。
と、自分自身の反省はともかく調べてみると
上野の近くで展示会が開催されると知り
かつ、オープンが10時からなので
30分くらいは滞在できそうだ!!と思い
ジーンズサイトの管理人っぽく、ジーンズ展覧会に行ってみる事にしました。
これも天のハロハロさんの思し召しでございましょう!!
更に、この展示会が気になっていたという「ぷぅさん」も
ご同行してくれる事となり
2人で「denimba展」に出かけてきましたので
数日(2日くらい?)はブログにて
denimba展レポートを書き記したいと思います。
朝8時の新幹線に乗り込みます。
9時40分頃に浅草橋駅で下車しました。
ここから徒歩7分ほどらしいです。
何かと揃える事の出来る場所、それが浅草橋…とは存じておりましたが
実際に降り立つのは初めてでございます。
電車の車内から革屋さんが見えたのですが
革やパーツ類を揃えるなら「浅草橋」と
ジーンズサイトの偉大なる御方が仰っていたのを思い出しました。
電車を下車してホームに降り立ちます。
展示会会場まで行くに、駅の西口・東口、
どちらを選ぶべきか…?悩んだ結果、僕は東口に出ました。
すると、ぷぅさんは一旦東口から下車して西口に向かっていて、
その連絡を受けて僕も西口に向かう…という
チグハグな行き違いが発生しておりました!
お互い、浅草橋に到着したのは同じくらいの時間帯だったのですね。

線路脇を歩いていると
向かいからアロハシャツを着ている方が向かってきたので
「あぁ!ぷぅさんだ!!」
無事に合流できました。
その場所から北上して展示会場に向かいます。
道中、すぐの場所に革屋さんがあって
お店が開いているので「この時間からオープンしているのかなぁ~」と
ぷぅさんと店の前で話していると
店内からおばさん店員さんの声を無視して

僕の足元に小型犬がやってきたのでした。
…それだけです。
一応、おばさん店員さんにオープンしているのか尋ねてみると
10時からと教えて頂きました。
準備中、失礼しました。
僕とぷぅさんは何とな~く駅から北上を続けると
大きな道路と、その向かいにある神社を発見いたしました。
会場の近くに神社がある事はチェック済みだったので
あとは正確な場所を探すのみでございます。
そこでぷぅさんがフットワークを駆使して
近くにいた方に会場のビルの場所を尋ねて下さいました。
僕たちが歩いていた道の少し西側と判明しました。

簡単に記しすぎた地図です。
緑のラインで歩きました。あくまで参考ルートでございます。
思っていたよりも駅から近くの印象がございましたが
北上して、少し戻って、展示会のある通りに入ったところで
僕たちの目の前に明らかに「denimba展」に行くのであろう
ジーンズを穿いた男性3人組を発見いたしました。

あの方々の後についていけば
僕たちは迷わず展示会会場に行けると確信致しました。
しかし、後姿だけでその会場に行く方々と解る
僕達っていったい…
明日に続きます。
道中で終わりという斬新な終わり方でございます。
(いつものクオリティです)
この記事へのコメント