皆様、こんにちは。こんばんは。
明日の最高気温が30度というのは嘘だと思いたいです。
ロードバイクには乗れそうですけど…
さて、レザークラフトを久しぶりに行うつもりですが
その準備として行うのが
革の用意でも無く、設計図・台紙の切り出しでも無く…
レザークラフト用品を放置していた場所の片付けです!!
ホコリまみれになっていたので
掃除機片手にゴミと使うモノを分別しました。
で、気付いた事と言えば
結構革が残っているなぁ~という事でした。
小さい端切れですけど、それなりに何かしら作れそうです。
あと、革紐(平紐)多く買ってありました…
ウォレットコードを編みたいと思って用意していたのでしょうが
2~3本も作ると…使い道が無いので
革紐はそのまま放置しっぱなしになっていたのですね。納得。
そして「マニフォールド」のキーホルダーも出てきました。
紙袋に入っていたので、念の為チャック付き袋に入れました。
コチラは…3年前の稲フェスで頂いたモノですね。
裏マニフォールドを制作(雑誌付録の型紙から制作)して
マニフォールドのブースに持ち込んだのでした。
この前、表面(赤スティングレイ)を掲載した気がするので
裏面・蛇革の方を紹介します。
今見ると…中々エゲツないデザインだな~と思います。
この裏マニフォールドウォレットを使っていない理由は
自作したロングウォレットが使いやすくて
薄手の裏マニフォールドだとカード等が収まらない気がしているからです。
あと、ジッパーで開閉するウォレットにも馴染みが無いので
普段使いに苦労しそうだと感じております。
自分で使うモノを自分で作る際には
こういったワガママを自己責任で解決できますので
一応そういうこだわり…というか
使い勝手だけは良いモノを作りたいと思います。
そろそろ革を用意しましょう。
…
後輩経営のレザークラフト屋さんで仕入れるだけですけど
多大なる迷惑をかけるだけでございます…
しっかり革代金は支払いますが
何となく革だけ買って帰るのも迷惑な客に思われていそうです。
端切れ販売もしているので、そこから探そうかな…
この記事へのコメント