反射シール

皆様、こんにちは。こんばんは。

想像していたよりも台風の影響は少なかったです。
ありがたい事ですが
すべて富士山が護ってくれているからだと思う事にいたします。

祖母も富士山のおかげだと言っているので。

さて、夕方6時ごろにロードバイクに乗りましたが…
完全に夜です。

ついこの間まで明るい時間帯だったハズなのですが…
というか、今日は完全に夏の暑さが戻ってきておりました。

暗い中走る事は想定していたので
フロントライト、後方用の赤警告灯も点灯させて走りました。

いつも走っている堤防は車が通れない区間もあるので
車が後ろから走ってくるという危険性はございません。

ただ、警告灯や反射材を一切身に着けていない歩行者が一番怖いです…
夜間、街灯が一切ない場所を歩いているのに
自分の身を守るための知恵を一切使っていない事を考えると
僕の地元の民意が低いのかなぁ~と実感する部分でございます。

一人だけ腕に警告灯を付けていたランナーが居ただけです。

しかし、僕の自転車も夜間走行に万全とは言い難いかもしれません。
そこで
イメージ 1
前に(約1か月前です)ロードバイク専門店で購入していた
コチラのシールを車体に貼ろう…と考えました。

背面の画像を撮影するのをスッカリ忘れておりましたが
「3M」製の素材が使われているみたいです。

暗闇に反射させたサンプル写真が店頭に置いてあったのですが
見事に光を反射させていたので物凄く頼りがいがありそうです!
イメージ 2
試しにフラッシュ撮影してみましたが…
カメラのフラッシュでは光具合が綺麗に出ませんね。

一応、シールに細かい粒が光っているのが判るかと思いますが
それが夜間、ライトで照らされると反射してくれる素材…のはずです。

シールの色は何種類かありましたが
僕のロードバイクは車体が赤なので赤のシールを選びました。
イメージ 3
以前の画像で恐縮ですが
このフレームの、どの位置に丸いシールを貼るべきなのか?
という事だけが悩みでございます。

まぁ、普段走っている場所が一直線の堤防なので
横から光を受ける事も無いのですけど
今後、万が一、普通の車道を夜間走る場合の事を考えて
安全第一の対応だけは済ませておきます。

暗い夜道でどれだけ目立っても損する事はございませんので。  

この記事へのコメント