接着開始

皆様、こんにちは。こんばんは。

本当に今日は暑かったです。
現在の室内温度は26度…夕方ロードバイクに乗りましたが
完全に夏ウエアで走りました。

富士山、初冠雪した後の日とは思えません。

さて、今日も特にネタが無いので
レザークラフトの進行状況をお伝えします。

ロードバイクで走って、レザークラフト行っていると
他に出来る事ってほとんどございませんねぇ。

レザークラフトに飽きないように作業は進めて行きます。
イメージ 1
コインケースに取り付けるジッパーを用意して(手持ちストックから)
カード入れ1段階目の接着を行いました。

カード入れの仕切りは一度にまとめて全部を取り付けられません。
重なる部分が下から順番に接着を行います。
イメージ 2
というのも、カード入れの仕切り下部を一応縫製するからです。
一気に接着すると縫製できません。
接着した部分が乾いたみたいなのでステッチ穴を開けておきました。

今日はこの後、この部分を縫製してみます。
前もって購入していた蝋引きポリエステル糸(赤)を試すには良い場所です。
失敗しても完成後には見えない部分ですから…

あ、一応、接着縫製する箇所は革をすいて(薄く削って)おきました。
縫製が終わったら2段目の仕切り部分を接着して
明日の作業準備と致します。
イメージ 3
コインケースには手持ちストックの中から選んだ
YKK製のジッパーを取り付けようと思います。
何処で入手したのかすら記憶にございません。

古着屋さんで入手しているのであれば
多少はヴィンテージ的なジッパーなのかもしれませんが。

選んだ理由は単純明快で、使えそうな小さいジッパーがこれ位しか無かったのです。
あとは大型のジッパーしか無かったので…
特に貴重なジッパーでも無いと思われますので
余った(はみ出る)部分は遠慮なく切り落とします。
イメージ 4
裏の刻印は「YKK」「3f」みたいです。fが見辛いです。

コットン製のジッパーテープが赤なのは
今回制作している革が赤だから…なのでは無く
単純に手持ちがコレしか無かったのです。

色の統一感が出る…と見てもらえれば良いのですけど。