皆様、こんにちは。こんばんは。
ダウンジャケット、サーマルタイツを
今シーズン初着用して早朝家を出ました。大雨の中。
当然の如く雪は降らない・見かけないのですが
明日以降に富士山の雪化粧を見るのが楽しみです。
明日の朝は更に冷え込むみたいなので
フラットヘッドのディアスキングローブを装着して
早朝ドライビングを行います!(出勤)
そういえば、フラットヘッドのディアスキングローブ
生産中止になってしまったのですね…寂しい限りです。
さて、特にネタが無いので
恒例のレザークラフト進行報告を致します。
レザークラフトをボチボチ進めているので
サイト更新が滞りっぱなしです。
新たに購入した古着アイテムの撮影すら行う時間もございませんので。
昨日の続きからですと…
イキナリ、コンチョが取り付けられておりますね。
コチラは完全に飾りのためだけのコンチョです。
穴を開けて、コンチョの隙間に革を仕込んだだけの作業です。
コンチョ取り付け、ループ部分の縫製も済ませたので
コードバン飾りパーツをウォレット表革部分と接着させました。
割り箸クランプの位置が微妙にずれて…コードバン黒部分に跡が付いてしまいました。
まぁ…所詮素人工程です。放っておきます。
で、接着が完了したので
1本目打ちの工具でコードバン飾り部分にステッチ穴を開けました。
まずは下部のみで、他の部分はウォレット本体と一緒に縫製します。
で、飾り部分下部ステッチを縫い上げました。
ここでも失敗したのはコードバン飾り部分が
二つ折りの折り目に重なっているので(中央より右に到達している)
折り曲げると表革とコードバンに微妙にズレが生じてしまいました…
なので、この時点からウォレットを折り曲げて
二つ折りの形作りしはじめました。
まぁ、細かいミスは多発しておりますが
一応、対応・対処している…つもりです。
コードバン下にアンコ(中に革)を入れているので
ステッチ部分からコードバンが立体的・ボリュームが出てくれました。
これだけは良かったです。
あと、黒コードバンを取り付けして実感する事は
赤の表革・全体パーツと中々の色合いを醸し出しているなぁ~という点です。
そこに金色のブラスコンチョを取り付けしたので
何と言うか…派手派手しい雰囲気はございますが
個人的には赤好きなリューノとしては
良い色合いのウォレットになりそうだなぁ~と思います。
で、この時点で細かいパーツはほぼ組みあがり
後は表革と内側札入れ・コイン・カード入れパーツを取り付ければ
完成なんですよねぇ…
想像以上に時間がかかっている気が致しますが
ここまで来ると残った作業も少しだけなので
今週末…と大きな事は言わず
とりあえず今月中には間違い無く完成するでしょう。頑張ります。
この記事へのコメント