耳当て

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日はノンビリ過ごしております。
ロードバイクに乗り始めてそろそろ6か月・半年が経過しますが
一応、それなりに運動しているから
体力は前より付いているだろう…

と思っておりましたが
昨日のブログを新幹線から更新して
下車する駅の手前で眠くなってしまいました。

イカンですねぇ。

その後は何とか自宅まで辿り着きましたが
肉体的に…というより、精神的に疲れたのかもしれません。
楽しい一日でしたが、都会の人混みの中を歩くのは苦手でございます。

さて、今日は日曜恒例のリサイクルショップ…に行かず
地元にあるスポーツデポまで行ってきました。

ロードバイクのハンドル・バーテープを購入する為です。
ハンドルは通販で入手済みで
まだ用意しなくてもいいかなぁ~と思っていたのですが
想像よりもハンドルが早く到着してしまったので
急遽用意したのです。

ならば、バーテープも通販で購入しておけば良かったのですけど。

一応、店内をプラプラして
ロードバイクに乗る際に使えそうなアイテムを探してみました。
イメージ 1
自転車コーナー近くにあった防寒具コーナーで
コチラの耳当て…イヤーマフが目に留まりました。
イメージ 2
セール品なのか安いです。
素材もポリエステル製でロードバイクにも使えそうなので
試しに購入する事に致しました。

上の説明タグに記されている通り
後頭部側からイヤーマフを耳にあてがいます。

先程(上の画像撮影してから)本当に使えるのか気になったので
部屋に置いてあるロードバイク用のヘルメットを被ってから
イヤーマフを装着してみました。

うむ。普通に使えます。着用感に問題ございません!

この時期に走っていて気になったのは
冬用のロードバイク専用ウエア類を着用していると
寒さを感じる事はございません。

10分も走ると汗をかきはじめるので最終的には暑くなります。

ただ、足首から下の防寒具の無い部分と
耳だけは冷えて非常に寒い思いをしていたのです。

足を保護するシューズカバーは用意しました。
6インチハイトブーツみたいなシルエットで足首上まで保護してくれます。
(手元にありますが、まだ装着して走ってはおりません)

そして耳の防寒は耳当てを用意できましたので
今後、冬場の走行も耐えられる…でしょう。多分。
イメージ 3
今日は走るつもりが無かったので(天気は良かったのですけど)
ロードバイクを拭くタイプのワックスシートで綺麗にして
チェーンも洗浄しました。

自宅の座敷に上げたのは
色々とパーツが手元に揃ってきているので交換する為です。
寒空の下、作業する気持ちはございません。

しかし…色々とパーツを用意して
徐々に最初の姿からかけ離れてきそうです。
アメカジ・ファッション的散財が減りましたが
その分は全てロードバイク関連アイテムに移行されているだけです。

ここまでロードバイクにはハマるのでしたら
もう2グレードは上のロードバイクを購入しておけば良かったななぁ~と
しみじみ思います。

まぁ、とりあえず半年乗り続けただけなので
1年経過してみて、その後の僕がどうなっているのか?
自分でも判りません。   

この記事へのコメント